• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月16日

やっぱりフリード

やっぱりフリード 今年も早いもので気がつけば5月の半ば。
いよいよ私も定年が秒読みに入って来ました。
それに伴って60歳からの生活を見直さなくてはなりません。

中小企業ですから大手企業のような手厚い退職金もありません。
定年後はパートでの再雇用ですから年収も大きく落ちます。
この物価高騰の中で生きて行かねばならないので、生活設計の根本的な見直しも必要かと。
まだ年金が貰えれば、パート収入との足しでなんとかなるかも知れませんが、年金は正直期待できませんからね。

そんなことを考えながら一番悩んていたのがFREEDの乗り換え。
コロナの定額給付金でとりあえずの足として購入したFREEDの更新です。
FREEDそのものは運転しやすく、使い勝手も良いので乗り続けたい思いが強く、同型式のハイブリッドを買うつもりでした。
もちろん中古ですが、クルマそのものはアシストが付いただけで違和感もありません。
ハイブリッドによる経済効果や長く乗りたいと考えていたのですが・・・。



実際にGB3、GB4のオーナーさんに伺ったところ、リッター辺り15km~16km前後ということで、私のFREEDが11km~13kmと考えると大きな差が無いことが判りました。
トヨタのようなハイブリッドシステムではなく、エンジン走行に対してモーターは補助という扱いから燃費そのものは長距離を除けばメリットが薄いようです。

年間30,000kmを越えていた走行距離も、長距離は鉄道を使うことが増え、N-BOXとの使い分けでFREEDの走行距離は大幅に減ったことから、燃費による投資回収効果は薄いという結果になります。
ちなみに買うとなると19年乗らないとFREEDと乗り換えるメリットはありません。
そこまでして乗る意味と価値はないとな。



今後のメンテナンスや維持に関しても、バッテリー交換の費用はトヨタに比べホンダは結構高額であり、その他の電気系及びモーターの電気部品の故障、交換を考えるとデメリットの方が多くなります。そう考えると同じ形のFREEDであえてハイブリッドを買う必要性は無いという結果に。
また、駆動モーター、インバーター、電動エアコン(コンプレッサー不良が多い)が故障すると修理費用は膨大にります。

そんなわけで乗り換えは止めます。
嫁にも買い替えの許可は貰っていたのですが費用効果が薄くては致し方ありません。



その分は整備費用に充てて、もう少し乗り続けることにしました。
もちろん、いずれ壊れて乗り換えるなら早い方が良いのかも知れません。
結局投資効果が相殺される可能性も無きにしも非ず。
ただ、今はその時期でもないのかなと。

実はFREEDのナンバーは希望ナンバーではないのに、とてもゴロが良いナンバーなんです。
末広がりは縁起が良いので、しばらく乗ってご利益貰います(笑)。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2023/05/16 22:24:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

さらば、フィット
McKeeまゆげさん

ハイブリッドもクルマの軽量化が勝負。
散らない枯葉さん

徹底比較? 5ナンバーミニバン
室井庵さん

i-DCDの燃費
36alFさん

次のクルマをお迎えしました。
室井庵さん

俺のホンダ召喚...ハンドリングが ...
みやもっちゃんさん

この記事へのコメント

2023年5月16日 22:54
ハスラーも補助ハイブリッドなので、妻のアクアのほうが燃費が良いです。軽なのに・・・。まあ、フルタイム4駆でターボ付いてるから仕方ないか無いかな。
車乗り換えはコスト計算も大事ですよね。部品が使えるからなんて言い訳しながら、中古のアルテッツァ3台乗り継いだ私が言うのも変ですが(笑)。
コメントへの返答
2023年5月17日 16:24
トヨタのハイブリッドは燃費最強でしょう。
最近のFITやフリードもそこまでは届きません。
ましてバッテリーの交換費用がトヨタの方がかなり安いのも費用効果に影響します。
それよりも、定年になったらどうやりくりするかが問題。
まだ先なんて言ってたのに目の前ですから(汗)。
2023年5月17日 7:36
おはようございます。🙂
試算すると回収するのにかなり年月かかりますね~😅
 
  
コメントへの返答
2023年5月17日 16:26
仕事でこういうことやって企画書作っているので、ついつい考えてシュミレーションしちゃいました。
年収が変わらなければ買い換えても問題ないのですが、6割近くになったらやっぱりしんどいですよ。
2023年5月17日 10:02
乗り換え断念ですか。
ハイブリッドって一見コスパ良さそうですが、確かに何か修理があった時のコストは構造が複雑な分高額になりそうです。
やっぱりクルマはシンプルな方が最終的なコストは安くつくってことですね。
ちなみにフリードハイブリッドの購入金額、、
桁違いません?(びっくりです!笑)
コメントへの返答
2023年5月17日 16:30
買う気満々でした。
ついこの前まで。
現実に戻ったらこりゃ無理かもってなっちゃぃました。
まぁ、仰る通りでこれからハイブリッドの中古が増える中で、いろんなトラブルや問題が出るのでしょうね。
周りでGB4のハイブリッドが何人かいて、燃費そんなに良くないと言ってるので間違いないでしょう。
そうそう、寝ぼけて計算したので一桁間違えてます(爆)。
BMW買うわけではありません。そんなの買える身分ではないですから。
最近、疲れているなぁ。
2023年5月17日 12:24

こんにちは。
その選択もあるあるです(笑)
とことん楽しむ♫
あるとおもいます!!
コメントへの返答
2023年5月17日 16:31
こんにちは。
あるあるで嬉しいお言葉。

さっき嫁とも話して決定しました。使い慣れた物なので大事に乗りましょうって。

我が家のコロナの産物なので思い出になるのかな。
2023年5月17日 20:22
こんばんわです
ヒト桁違うのが
驚きですョ(笑)
おつかれさまです♪


私もそんなこんな計算します
が、上手くいった試しはナシ(爆)
ココがクルマのムズカシイトコロ
やはり買うとなれば欲しいですし
欲しいと思えば買っちゃうのです(苦笑)
なので、ココはお考えのとおり
そのまま乗れるだけ乗って
資金集めして(爆)次に備えましょう
私も(コペンは)そーするつもりです♪
コメントへの返答
2023年5月17日 21:55
こんばんは。
そうそう、そうなんですよ。

買うのは出来てもそれが今なのかって考えると、まだ壊れてからでもいいんじゃないかと。

ただ、資金が貯まるかと言うと疑問ですけれど(笑)。
フリードが夕方戻って来ましたが、ピカピカに磨かれていて、うちのフリードどこ?
って言っちゃいました。
磨けば光るシルバーなので(笑)。

プロフィール

「特急しおさいに乗車中。銚子駅前は何もなかった。」
何シテル?   04/28 12:41
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
56 7 8910 11
12 1314 15 161718
19 20 21 22232425
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation