
またもや何かで当たったらしく、今日は嫁とコゾウでお出かけ。
向かう先はと訊くと、六本木ヒルズにある田んぼ…
ハァ? 何度か行ったことはあるけれど、あんな一等地にそんなモンあるかいな。
「はい、コレ」
と見せられた案内によると、六本木ヒルズ屋上庭園?
けやき坂コンプレックスの地上 45m 屋上に昔ながらの水田があって、緑化政策の一環として運用してるみたい。基本的には非公開で、学生向けの見学コース(有料)とやらで見れるということらしく、それに当たったので今日の参加てな経緯、いってらっさーい…
晩飯を食いながら & 写真を見ながら今日の事情聴取を実施すると、マジで稲穂も垂れる見事な水田が広がってる。
そこで稲作や水田に生きる生物たちの説明を聞いたり、実際どじょうやゲンゴロウなどとも触れ合えるということもあり、都会っ子には凄く新鮮な体験イベント。まぁウチの場合は、関西にいる頃はすぐ隣が田んぼだったので、見た目はそれほどでもという雰囲気らしかったが。ただ、最初はおとなしく自分でパチパチ撮影してたらしいが、説明が終わるころには水田でどじょう & メダカ獲り… やはり小学生、そんなもんでしょ。
おかげで洗濯物に出てるズボンはドッロ泥(^^; 帰りの電車は立ちんぼだったんだろうなぁ(笑
もらって帰ってきた説明資料は子供にもわかりやすく、ちょうど夏休みの課題にもうってつけな内容。
いつもなら放ったらかしなその手の資料を、今回は珍しく真剣に読んでるところを見るにつけ、ナカナカ効果あるなぁ このイベントと感心してたんですが…、さにあらず。
実はそこで捕まえたどじょうやカブトエビなどを、持って帰ってきたんですって。
でもって金魚の水槽に一緒に入れてあるんですって。
どれどれ。
マジ、いるわ どじょう… 2匹も。
他にも持って帰ったカブトエビやホウネンエビは、水田と同じ泥が必要らしく袋に泥ごと入れてご帰還。その辺の飼い方がのってる資料だったので目が真剣だったということか。まぁこういうところに興味をいいことだし。
そういえば、子供の頃カブトエビの名前を知らなくて、みんなチスイ(血吸い)ムシって呼んでたっけ。あの真っ赤なボディから名前がついたんだろうが、真っ赤になるほど大きく育つだろうか?
さーてさて、いつまできちんと世話出来るか、不安だなぁ。
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2008/09/11 17:35:48