
結構ツライもののあった三波石峡を後にしたはいいが、次にいくアテは全く考えていなかった。近くに土と火の里公園なんてのがあるのを知ってたら、全然困らなかったのに(^^;
てことで関東版の地図とにらめっこ。
この辺りで見れそうなものはというと… おっと、西の端っこの方に恐竜王国 中里があるじゃない。ふーんこんな所だったんだ、てことで次はそこに決定!
早速元来た狭い道をもどって R462 を西へ向かう。
すると、ほどなく右手(北側)に譲原地すべり資料館? カッピー? なんだか如何にも税金の無駄遣いの匂いのする施設名が出てましたよ。こりゃ寄ってみなくちゃ(笑
段々畑へ向かう農道のような道を上った途中に建つのが譲原地すべり資料館 カッピー。予想通り数台しか止められない駐車場は1台も…、おっと1代止まってる! んーこりゃ酔狂な人が他にもいるんだね。
早速クルマから降りて建物へ、と向かう前に駐車場前に防空壕(笑)のような施設の入り口を発見、とりあえずコッチから行ってみましょ。
なんでもこれは集水井(しゅうすいせい)という、地すべりの原因となる地下水を取りのぞくための井戸らしい。その井戸のちょうど中間地点辺りに金網をはって下を覗けるようにしてあるんだが、微妙に深スギ! ハッキリいって下を見るのは怖い。高所恐怖症でなくとも怖い。ついでに上に貼られているパネルの「落とし物注意・落とすと出てきません!」のアテンションも怖い(笑
出だしからドキドキ感イッパイの施設、なかなかイイ感じです(^^
続いては本館へ。入り口でアンケートに記入を迫られたので、サラッと書いて中へ。
チラチラとパネルを読みつつ進んでいきますが、いっこうに他の人影なし。さてはさっきのは窓口の職員のクルマみたい。やっぱりなー。地すべりに興味のあるヒト(っているんかな?)以外は来なさそうだもんな。外にある記念パネルには 3万人来場記念なんて書いてあったけど、ホントかなー。
まぁ、それでも地すべりと砂防以外にも三波石の資料なども見れたし、タダだし寄り道としては良しとしときましょうか(^^;
最後に無駄にモダンなトイレで用を足して今度こそ恐竜王国へ Go!
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2008/10/12 09:11:56