![ローコストで行こう[290] 古代オリエント博物館 ローコストで行こう[290] 古代オリエント博物館](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/014/323/239/14323239/p1m.jpg?ct=2d918a94a2f5)
前に
青いミイラマスクに釣られて出かけたことがありました。そのときは常設展が見られずでガッカリしたもんですが、今日は常設展しかやってませんので(笑
■今日の出費:\500(駐車場代 無料オーバー分)
またもやタダ券入手(^^ 場所が池袋なのでバスに揺られてでも、と停留所で待ってみましたが、思いのほかいっぱい乗ってて到底座れそうにない。仕方なく諦めてクルマで出動を敢行。たしか 2,000円以上使えば 2時間ぐらいはタダになったはず >サンシャインシティの駐車場
日曜日といっても、入りはソコソコで駐車場にもすんなり。ふーん、混むっちゅうのは先入観だったか。
時計は既に 11:30、先にメシを済ましてからいく方が賢いよな。
ここらでお昼を食べると 3人なら嫌でも 2,000円オーバー、とりあえずこれで駐車場代はクリア、かな?
さてと、じゃあちょっくらエレベータで 7F までいきましょうか。
ガコンと止まった先は、記憶のある狭い通路。そしてその先にはこれまた狭いエントランスの博物館入り口。
ここはネーミングの通り、メソポタミアからイラン、エジプトなど東西交流の中でも西の方をメインとした展示がメイン。ビルの一角なのでそれほど広い面積はありませんが、スタートのロゼッタストーン(レプ)から始まりシリア・メソポタミアと時系列に展示が並んでいます。
土器や印章などよく目にするアイテムがほとんどですが、ココでいいのはペルシャ系のガラス器。
金太郎あめ風に作られた模様の器とその製法を見るだに、こんな昔でもいろいろと工夫してモノ作りしてるんだなぁ、なんて感慨に。てか、オーダーするとほとんどのものが手に入る時代、今のモノ作り環境はどうなのよ、と逆に考えさせられることしかり。人間手を動かさなくなると、とたんに脳みそがダメダメになりますが、こういうものを見ると職人にあこがれを感じますねー
という感じですが、まあマニアじゃなけりゃ、30分とかからんわな(^^; タダだからいいけど。
ミュージアムショップのアイテムも結構いい値段なので、チラ見しただけでスルー。
うーん、このまま次にいくにはちょっと勿体ないので、2Fでやってる「ゲゲゲの鬼太郎と山陰フェア」でも見物しときましょ。
嗚呼、24K の目玉おやじ当たらんかなー(笑
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2009/07/28 21:01:14