• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月29日

オーディオ機器遍歴 その9:ヘッドホン

オーディオ機器遍歴 その9:ヘッドホン スピーカーと並んで音の出口として重要なはずのエレメントですが、何故かあまり重要視されてないカテゴリー。
実際、あるクラス以上のコンポーネントとそれを鳴らすことの出来る部屋があれば、ヘッドホンを使う機会は殆どないでしょうし、正直 昔は桁がひとつ上がらなければ、コレは! と思える音に出会えなかったのが要因かも。
そんなことを思いつつ、昔買ったヘッドホンを紐解くと… 出るわ出るわ(^^;
あれーっ、なんでそんなに買ったかなあ!?
よくよく考えてみると、それぞれ買ってた機種には用途性があったのと、正直けっこう壊れた(壊した) orz
密閉 & オープンエアはイヤーパッド部分が、インナ・イヤーはユニットのつなぎ部分がね。

そして今は iPhone 用にインナ・イヤーと、思い出したように密閉タイプを使ってる。
昔は鳴らせる部屋があったが、今は 9時以上ボリューム上げられないしね(^^;



■密閉式(Pioneer SE-4, Sony DR-S7, Pioneer SE-50DII など)
初めて買ったヘッドホンが SE-4。1980年頃だろうが、安かった割には良くなってくれた。
惜しむらくはイヤーパッドがビニールベタベタ系で、あまり長時間掛けられなかったこと。そんな不満を解消するために選んだのがコレ、DR-S7。スッポリ耳が収まるでっかいハウジング、耳たぶの圧迫感は無くなったが頭自体が重くなって首がつかれた(笑 買時にはポイントだった左右の独立ボリュームも音質的には …… だったなあ。
結局落ち着いたのは Pioneer SE-50DII。SE-50D からグレードアップだったが、音のキレ・重低音表現など半密閉の癖に鳴らしてくれる。流石にエアチェック時代、録音タイミングを図るために使うには環境音を拾いすぎだったが、音楽を聴くにはコイツが最適(^^)



■オープンエア式(Sony MDR-50T/70T, W30L, A60など)
インナ・イヤーが出現するまでは、これがお出かけ用の定番。
他にもイロイロ持ってたはずだが、大体壊れた(笑 どれも耳に合わせる可動部がやわなんだよ。おまけに発売当初は交換用のイヤーパッドなんてのも手に入らなくて、結局そのまま他の機種… なんてメーカーの作戦にまんまと乗せられたりとか(爆
さすが Sony と感心したのは Wシリーズが出たとき。耳差しは N・U・D・E で体感済だったが、コイツはなんせ前向きにユニットが付いてたもんな。
ただ音は結構高域よりで、ピコピコ向きだったとはいえ、それほど長くお出かけには耐えませんでした。



■インナ・イヤー式(Sony MDR-252/262/282…575, SENNHEISER MX550など)
今でこそアウトドアで密閉式もアリになったが、昔はそんなドライブパワーもなく。
そんなオープンエア全盛の時代に突如出現したのが、Sony N・U・D・E。
さすが Sony と感心、見事に飛びつきました(爆 耳へ入れるのに違和感を訴えるヒトが多かった当時、全然平気だったので結構悦に入っておりました。その中でも Digital NUDE の 282 はその名に恥じない再現性で、独特のキレがあり長く愛用することとなりました。
そんな今はというと、あの名門ゼンハイザーの安モン(笑 でも高域の音離れは良い出来で、中域の薄さを我慢できるならコレはコレでありかと。

そして現在、興味があるのは骨伝導ヘッドホン。
音楽用で満足出来そうなのが出たら、考えてみようかな。
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2009/12/29 18:52:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

HP101 From [ ダミーヘッドボーリングしてある119万 ... ] 2010年1月23日 23:43
この記事は、オーディオ機器遍歴 その9:ヘッドホンについて書いています。 さて、オーディオ機器にはとんと疎いチャックですから、ポータブルオーディオは付属のイヤフォンをそのまま大した不満もなく使って ...
ブログ人気記事

ぷらっと♪千葉外房を周遊して帰宅し ...
saramanderさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

青森の温泉旅その4秋田県
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2009年12月29日 23:48
iPodを買っても絶対にSony製のイヤフォンに交換します。それくらいにSony製のイヤフォンの音は良いですよね。
ヘッドフォンは、個人的にはSony製かAudio-Technicaでしょうか。ただ、Sony製は長時間使用していると疲れるというイメージがありますし、Audio-Technicaの方はイヤーパッドが腐るのが早い。。。そうそう、昔からゼンハイザーとかAKG、って言われていましたっけ。20年くらい前ですが、スタジオに置いてあったゼンハイザーはさすがと言うべきか、一番安い機種でも使い心地が良かった記憶があります(^^)
コメントへの返答
2009年12月30日 8:22
iPod はまだしも、昔から付属のヘッドホンを使ったことがないんです。というか、昔のウォークマンはヘッドホンなんてついてなかったですよね(笑
Audio-Technica は使ったことが無いので分かりませんが、思いのほか Pioneer が良かったんです。特に重低音再生が優れていて、それでいて高域のキレもよく。今はどうか知りませんが、当時チタンのダイアフラムは珍しく、それが効いてるような気が…
ゼンハイザーは、市価 3,000円程度のものを出すとは思えなかったメーカーですが、イイ時代になったもんです(笑
2009年12月31日 20:42
実はカナル型のイヤフォン探してるとこなんです。

でもこの辺じゃ欲しい機種は視聴できないどころか、品物自体が置いてない(^^;
ネットでイメージと近いものを探しているところです。

あ、今日は北のほうはかなり厳しそうな天気でしたけど大丈夫でしたか。
良いお年を。
コメントへの返答
2010年1月4日 12:02
カナル型はクラシックにも向くほど密閉性も高く、そのおかげで小音量でもダイナミックレンジの広い音楽を楽しめるみたいですね。そのかわりといってはなんですが、インドアでないと危なそうな気が…
自分の耳型から作ったタイプなんかも出来るみたい、こだわりの逸品、一生モノってのはどうです(笑


プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4567 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation