![ローコストで行こう[354]高崎市少年科学館 ローコストで行こう[354]高崎市少年科学館](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/020/289/482/20289482/p1m.jpg?ct=f4222cebe1cd)
かみつけの里博物館からものの 10分程度、やって来たのは高崎市少年科学館。
図書館・公民館・文化会館などの複合施設内に同居してるので、規模は推して知るべし…ですな(^^;
■今日の出費:なし / 累計 \300
ここは無料の駐車場があるのですが、駐車可能台数が少ないため予想外な混み具合。
実際裏手にある駐車場へと続く道にはびっしりクルマが並んでおります orz 壁にて立てかけられている看板を見ると他にも駐車場があるようなんですが、土地勘がないからねえ… ということで、20分ほど待ってやっと入場。ただ駐車制限時間は 1時間、まあ大丈夫でしょうけどね。
さてと、実際足を運んでみると、場所は文化会館の 2F 部分のみとホントにミニな科学館。
それもホールは吹き抜けなので、結構手狭な感じ…
マジで 1時間は必要なさそうだあ(^^; と思いつつ階段を上ります。
展示機器は結構時代物の設備が多く、まあ普通なら 1回来たら当分は来ねえだろうなあという雰囲気なんですが、そんな中でも面白いモノもあったりするもので。
例えば「迷路ロボット」。迷路を抜けられるよう Step by Step でプログラミングする機器ですが、こういうのをやると如何にこの手の仕組みが原始的なことの繰り返しなのか理解出来ますね(^^ 他にも、レーザーシューティングだとか、この手の科学館にそぐわない妙にリアルなフライトシミュレータなどなど。粒ぞろいとはいえませんが、ソレなりに楽しめる機器が並んでるので、まあハズレではないか。
しかし。
そんな常設展示より、注目は企画展の「世界のからくり展 II」。
世界各国のアーティストの手によるオートマータ(からくり人形)がズラリ。オートマータといえば “あるるかん!!”(笑 なヲッサンですが、懸糸傀儡ほどではないにせよコミカルな動きやチビッと風刺の効いた作品などが並んでいてニヤリとさせてくれます(^^ トータル 20作品ほどでしょうが、知恵と工夫と発想の妙、これは暇があれば見といて損はないでしょうね。
といいながらも、結局滞在時間 約 40分と。
ま、そんなもんでしょう、というところですが、さて予想外に余った時間はどうすれば…
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2010/11/05 21:56:18