![ローコストで行こう[361] 稲毛海浜公園 ローコストで行こう[361] 稲毛海浜公園](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/021/691/771/21691771/p1m.jpg?ct=358df10743ef)
花の美術館がある稲毛海浜公園、ほかにも記念館やらヨットハーバーやらがあるらしいのでフラフラしてみましょ(^^
■今日の出費:なし /累計 \900
ただし、今日は暖かいとはいってもまだまだ日陰に入ると寒いぐらい、当然ヨットハーバーや浜辺をブラつく気にはなりません。
ラ・ミューゼで超予算オーバーな豪華なランチ(笑)を頂いた後、まずは稲毛記念館へと。
花の美術館 後庭を抜け、遊具の並ぶ広場を北西へと進んでいくと、レンガ調の外観が目立つ建物が出現。
まずは「稲毛記念館」に到着です。
しっかしこの記念館、何を「記念」して建てられたのかピンと来ません。
近郊の歴史・近くで上がった魚? の水槽・海が見渡せる展望室あたりはともかく、何故か映写室がありアニメの上映や唐突な各種エコ発電の解説など、えらくごった煮な内容。
もう少しどれかに突っ込んでくれれば見応えも出そうなんだけど… なんて余計な心配したりして(^^;
ついでに、併設されてる日本庭園内の茶室「海星庵」でお茶など出してもらえると非常にヨイんですがね(笑
続いてその先は、もうひとつの記念館「稲毛民間航空記念館」。
コッチは稲毛海岸の民間飛行場の歴史を後世に…というテーマのもと、民間の航空史やら復元モデルが並んでおります。
中高層マンションの立ち並ぶこの辺りが昔は民間飛行場、なんてハナシから、その当時の飛行機の実物大へと。当然とはいえフレーム含め木製ってのが、今からみると大丈夫かいな? 気になりますな。
その奥にはこれまた木製のグライダーが展示、ちょうどおばあちゃんが連れてきた孫でしょうか、に説明してあげています。
しかし、おばあちゃん。
あの足を載せてるペダルは漕ぐんぢゃありません(^^; ラダーの操作に使うんです。
人力で漕いで簡単に飛べるなら、今頃中国じゃチャリンコ替わりにみんな乗ってるはず… なんて心のなかでつぶやいてたりして(^^;
まあ正誤はともかく、こういうのに少しでも興味をもつよう育ってくれれば、ヲッサン的にも嬉しい。
と他人のお子様ながら、遠い目(爆
さてと、ボチボチですかな。
他にも、サイクリングセンターやらいなげの浜など見所はあるようですが、その辺は暖かくなってからですね。
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2011/03/06 18:27:58