![ローコストで行こう[378] 菓子屋横町とか ローコストで行こう[378] 菓子屋横町とか](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/023/623/772/23623772/p1m.jpg?ct=dfd0b9a5f3c7)
川越散策もボチボチ終焉、もともとの出かける動機になった菓子屋横町にそろそろ向かいます。
■今日の出費:なし(オミヤ除くw)/累計 \1,100
観光名所として「菓子屋横町」とあるからには、想像だと昔懐かしの菓子をところ狭しと並べたお店がズラリと軒を連ねるイメージ。それも昭和 40年代あたりの駄菓子系なんですが、実際はと。
札の辻から西へと向かうと、すぐにその手のお店にぶつかりますが…
結構閉まってる orz えーっ、確かにお盆だけど、だからこその観光客も多いと思うんだけどなあ。
まあ文句をいっても仕方ないので、まずはボチボチと見て参ります。
想像よりもずっと少ない店舗数、歩くだけなら 10分とかからないってのがちょっと寂しいけれど…
ヲッサンの幼少時代というと、お菓子と言えば先にも書いた(身体に悪そうなw)駄菓子全盛時代、いま目前にあるような昔ながらの菓子じゃなかったんだよなあ。自家製・手作り・天然素材なんてのは当時でも上等な部類で、どぎつい原色に砂糖の甘みベッタリ、お値段も 5〜 10円って感じが常套なお菓子(笑 そんなものの見方からいくと、気取らない昔ながらのお菓子ってのは確かなんだけど、いかにも観光客向けって気もしなくもない。
そうは言いながらも、ソフトクリームをなめなめ、オミヤゲの菓子類を物色。ヲヲー、この天然色とは思えない紫紺の芋ようかんが、そそるなあ(爆 っと、コッチの芋茶巾もいいなあ。
というところで、流石にもう、日本一長いふ菓子だとかロングガムなんちゅう、駄菓子系は遠慮させていただきます(笑
とりあえずオミヤも仕入れたので、あとは最後に残った川越城本丸御殿へ。
この頃になると、もう暑さで超ヘバヘバ状態(^^;
街中に点在するカメレオンやらカエルなどの、意味不明なオブジェにツッコむ気力もありません。
やっと本丸御殿についた頃には、エアコンがついた展示はあるかいなー、というのが一大関心事でございます(爆
実際のところ、1800年代に建てられた建築物ですから、エアコンどころか扇風機も数台のみ、受付のオッチャンもタオル完備でお仕事です。そんな状態なので、廊下、座敷、廊下、座敷、お庭、廊下、座敷… うわあ、もう ごちそうさま orz
サクッと本丸御殿を見終わり、やっと帰り支度。
手持ちの水はすでに切れてたので、クルマに置いてたペットボトルに手を伸ばしましたが…
そいつはもちろん、お湯になっておりました(^^;
■フォトギャラリー
菓子屋横町 /
川越城 本丸御殿
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2011/08/27 10:01:44