![ドライブのお供[52] おしゃれな雰囲気の。 ドライブのお供[52] おしゃれな雰囲気の。](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/2642973/p1m.jpg?ct=4e41707f8376)
「おしゃれ」なんて言葉が全然に合わない 3yo です(^^;
でも Artist や曲を知っているヒトは判って貰えるでしょう、これ以外他に上手く表現できないことに。聴くとも無く耳に入ってきても、何故か脳裏に残るメロ、時には仰々しくまた、時にはシックにと上手く表情を変えながらも、どこかしら琴線にふれるような Sound。
概して出来すぎなのはあまり好みではないんですが、常に高い完成度を披露されちゃうとやっぱり脱帽です。最近の Pops にそんな雰囲気のものが少ないのが残念でもあり、また未来の楽しみでもあり…。とりあえず、今はまだまだ 80's。
Reel Life(1989)/Boy Meets Girl
なんと言っても "Waiting for a Star to Fall" でしょう。一分の隙も無い音作りは今でも聴けるお気に入りです。Club Mix とか、最近でもいろいろミックスが出てるようですね。
The Dream Academy(1985)/The Dream Academy
方向性は割と Boy Meets Girl と近いんだが、もう少しアコースティックな感じ。でもってプロデュースはなんとあの David Gilmour。
Pink Floyd とは全然ちゃいますが…。
Strawberry Switchblade(1985)/Strawberry Switchblade
淡々と、というとちょっと違うような気もしますが、気づかない間に何故かじっくり聴いているって感じです。 "Since Yesterday" が慎ましくもしっとりと流行りました(笑
Sacred Heart(1989)/Shakespear's Sister
こちらも静々と浮かんでは消え(笑)という感じでした。
元
Bananarama というところがなんともミスマッチな感じの Siobhan Fahey の歌声がイイです。
It's Better To Travel(1987)/Swing Out Sister
いまでも "Breakout" とか "Surrender" などよく聴きます。12inchでいろんな Version がでたりして、単にAORなんてカテゴリーでは括れないCoolさがありました。
ブログ一覧 |
Muzik | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2006/08/30 16:59:52