
古河歴史博物館・文学館と 2館を見終えて、さて次はと。
そういえば、ナビ様のマップ上に「古河城」ってのがあったはずなんだが、それはいったいドコなんでしょ。
iPhone の GoogleMaps さんで現在位置を見てみると、まさにココが古河城… はて?
思い起こすと、エントランス付近に何やら石碑があったような。
もう一度見に行くと、そこには「古河城出城諏訪曲輪跡」と。
そういうことですか。
でも、マップに城跡の記号をふるなら、城門跡とか天守跡とか欲しいよなあ(^^;
ま、当初の疑問は一応解決したということにして、次のスポットへと足早に進みます。
歴史博物館の向かいにある鷹見泉石記念館は、3/15まで屋根の葺き替え工事で休館中と残念でしたが、裏手の奥原晴湖画室は開いてたのでチラッと拝見。
座敷にはひな人形が飾られていて、そうかー寒いけどもうそんな季節なんだなー なんて、気づかされますね。
そこは早々にお暇し、次の目標地点である篆刻美術館へむかいます。
オノボリサンよろしくアチコチ眺めながら歩いていきますが、この辺りナカナカいい環境ですね。
空が広いのはまあ都会から外れると実現するけど、建ってる住宅とか建築物を見ると、結構美観に気を使ってるなあ、と。
普通だと、壁や路面は無味乾燥な機能優先仕上げになってるのが、主張しすぎない装飾などがなされていて、そこはかとなく雰囲気がいい。
古河第一小学校なんて、側だけ見てると伝統のある私立にしか見えないもんなあ(^^;
とか歩いてる間に、目的地が近づいてきました。
ほう、コッチもいい感じの造りですねえ(^^)
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2013/03/02 09:16:36