
ここに再訪するとは思わなかった、サンシャイン水族館(旧 国際水族館)。
そうなると、もちろん前回との比較、という見方となるわけですが
これがマアマアよろしくなったのでは、と。
とはいえ、前回は新聞屋さんのチケットでタダ、今回もさるイベントがらみでタダ(^^) ということで、ロハで見させてもらってる関係上、どっちにせよエラそうなことは言えませんがね(笑
実際のところというと、
前に来たのが 2008年ということもあって
記憶はかなりぼやけていて、これまで見たいくつかの水族館と比べて… ってのになっちまいそう(^^;
基本的な規模や構造はもちろんそのままですが、まずは
あんな大水槽ってあったっけ?
てのが突端の印象。たしか前は壁付けの小振りな水槽ばっかで、うーん子供向け… などと思った気がするなあ。それがデカい水槽で餌やりタイムがあったりしてイベント性もあるんですが、如何せんこの規模の水槽は昨今の水族館ならどこでも持ってるんだよなあ。確かにビルの 10F にってのはあるのかもしれないが、そんな視点でお客さんは見ないしねえ。
その代わりと言っちゃなんですが、「ふわりうむ」は良かった。
単にクラゲ好きw というウワサもありますが、天井に水槽を埋め込んだり万華鏡風にセットして無限クラゲ(笑)にしてみたり、とライティング含め工夫もイロイロ。デカさで勝負は出来ないんだから、こんな工夫で勝負してもらいたい。
あとはイカ。イカを取り上げてる水族館というと、
葛西臨海水族園しか思い浮かばない。
色つやといい独特の動きといい、いいねえイカ(笑
変わって 2F はというと。
あまり変わったイメージはわかないんだが、正直バリエーションが減った? という気に。
確か白い蛇とかいたような気がする… そのかわり毒ガエルはいなかったような気がする… という程度ですがw
そして、最後は屋外にある、サンシャインアクアリング。
頭上をアシカがグルグル泳ぐってのは結構新鮮で面白い。バックがビルなのが、ミスマッチングなのもあるし。
でも、大きく変わったのはソコだけかな。相変わらずペンギン水槽辺りは臭いし、巨大魚の水槽は壁の向こう側にあることもあって、気づきにくいし。
とまあ、マアマアな感じでございます。
結局のところ、ロハじゃなきゃ来ないわなあw ってところでしょうか。
■フォトギャラリー
水族館 館内篇 /
水族館 屋外篇
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2013/04/28 19:14:33