![ローコストで行こう[422]菅谷館跡 ローコストで行こう[422]菅谷館跡](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/031/239/050/31239050/p1m.jpg?ct=4703b463991f)
嵐山史跡の博物館を見終えて、裏口? からそのまま敷地内へ。
■今日の出費:なし /累計 \100
先にマップを見ていたので、館跡といいつつそれらしきものが何にもないのは承知のうえで巡ってみることに。
良さげな花とか珍しい何か(→何を期待しているw)とかあったら良いな… なんてお気楽な考えです(笑
しっかし、ない。なーんにも、ない。
いや語弊があるな。郭とか堀とかの跡はあります。
手の入っていないかのような森もあります。
他にも、何のためのものなのかよく判らない謎の石柱(調べてみると菅谷館跡とは全く関係の無い、いわく付きの物件らしい)とか、金庫に使われるようなダイヤルロック付き(意味が分からん)慰霊碑などありますが、どうも直接 菅谷館に関連するものは特別なさそうな感じ。
てか、国指定の史跡のわりに本筋より意味不明な物件があり過ぎw
と思ってると、ちょうど敷地の真ん中辺りに、こんもりした土塁を発見。
石段があるので上ってみると、なんだか見たことある風貌の石像が、こちらを見つめております。
はいはい、畠山重忠像ですね、さすがに石像はしゃべらんなw
足元にカップのお酒が置かれているところを見ると、訪れる人もいるみたい。
それにしても、膝辺りに巻かれている紐はいったいなんなの? と近寄ってみると。
えっ、石像傾いてますやん orz それを引っ張って支えるための紐らしいが、こんなので大丈夫なんかいな?
急場の処置だろうが、早々に手を打たなきゃマズいんぢゃ… ピサの斜塔並みに傾いてまっせ。
正面に立たないようにして見学を済ませたところで、大体終了かな。
そういや、重忠公の顔は大体みんな同じですが、どうやって判ったのかね?
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2013/09/28 10:54:03