
生物園。
動物園でもなく、水族館でもなく、昆虫館でもない。
うーん、広いなあ(^^;
逆に的を絞りきれてないアバウトさが
コレは!っちゅうのを生み出してるかもしれないので
期待半分で覗いてみましょ。
入り口をくぐり抜けると、そこは小さなホールになっていて、その先にはいきなりドーンと大きな水槽。もちろん、そこにはチビッコが鈴なり… ほう、スタートからいきなりやってくれるじゃない(^^
その中では、餌やりかなにかの時間なのか、アクアラング姿の館員がその中に。
ほうほう、サイービス精神も豊かですなー と思ってよく見ると、何だか雰囲気が違う。
すると、おもむろに手に持ったシートでガラス面をふきふき… って、掃除なのかー!
もうひとつ、何だか違和感なのがなぜなのかしばらく判らなかったが、よく考えると泳いでる魚がほとんど紅金一色のみ。もしかして… と近寄ってみると、やはりコレは金魚! うーむ、ある意味スゴいと言えなくもない(^^; 大水槽に金魚ですからね。
コレはただモンじゃねえ、と改めて生物園の手強さを実感(笑
さてこの先は、と勢い楽しみになってきたのでワクワク気分で進んでいきますが、残念ながらその先はごく普通。確かに他なら見づらいチンアナゴやらタツノオトシゴなんかもよく見れてイイ感じ。でも最初の何ともいえないインパクトを越えられないねえ(^^;
そうするうちに水族系は終了。
次はというと、今度は温室。
熱帯植物園かいな、と中を進むと、周りでひらひらと舞う物体がたくさん。
蝶を放してる植物園ですね(^^ ここのはヒトをあまり気にしてないのか、逃げようとしない。
蜜を吸ってる蝶に素で触れちゃうしね。
そういやこれだと、ウチのコゾウは入れんねw なんせ蝶が苦手とかいうヘンなヤツだから(笑
ひと回り巡ると、今度は屋外… まだあるのね。
こちらはよくある、ふれあい動物園 & 昆虫館という内容。
ポニーや山羊に紛れて、奥の方にはひっそりとフクロウ…
もともと目立つヤツじゃないけれど、ちょっと寂しい扱い。おかげでジックリ見れたけどね。
最後に、どこにいるのか昆虫がよく判らない昆虫館をツラツラと巡って終了。
うん、これは結構お得な感じ(^^
最初の妙な展開が続けばヲッサン的にイチオシなんだが(笑)、これはこれで普通に楽しめますな。
■フォトギャラリー
館内篇 /
温室 & 屋外
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2014/09/29 23:15:19