![ドライブのお供[108] コンピレーション ドライブのお供[108] コンピレーション](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/3527869/p1m.jpg?ct=37c76e14b4e3)
えぇ、もうですか? 早くもネタ切れですか? って感じですが、今後路線が大分変わるので区切りです、区切り。
最近コンピレーションなどとヨコな言葉で飾られてますが、要は寄せ集めですよね。ま、一応コンセプトがありますから、寄せ集めはいいすぎかな。
で早速ですが、もちろん 3yo コレクションなので
まとも普通なのはありません(笑 ほとんどはYMO関連やその遠巻きですか、相当レアな Track もあったりして、知ってる人にはニヤリ(爆笑?)とできる曲がイッパイ。でもこういうのに限ってお買い得盤ってメッタにない。欲しい曲は1曲だけなんだけど、他には収録されてないし、なんて泣く泣く大枚はたいたディスクも今はイイ思い出(までは昇華しとらんなぁ…、くそう)。
とりあえずはネタにはなるので、などと自分をごまかしながら、日々 iTMS に
出ないことを祈っているのです
(ココロセマ~イ
Demo Tape 1(1982)
坂本龍一のサウンドストリートに送られてきたデモテープ集。DEE-LITE テイ・トウワの "Old Good Day's Workers" だとか、デヴュー前の槇原範之の "Half" 等なかなかレアでしょ。ココにサウンドストリート2代目テーマ
"両眼微笑" が入ってます。
Beatfile Index 2(1992)
Sony MusicTV のジングルに使われた "Zean,Zean #0"、一風堂(スミレ小僧 土屋昌巳)の "すみれSeptember Love"、
Culture Club の "Do You Really Want To Hurt Me" をカヴァーした見岳アキラの "君は完璧さ" など聴いてみたくなるでしょ(笑
テクノ歌謡 東芝EMI篇(1999)
Paul Hardcastle の"19(Japanese Ver.)" とか、羽賀健二がカヴァーした "ネバーエンディング・ストーリーのテーマ" にも激しく惹かれました(爆)が、ここは20年来やっと手に入った初代サウンドストリートのテーマ
"foto musique" でしょう。
珍品堂~はっ!あの人がこんな歌を…(1992)
タイトルの文字通り珍品ネタがいろいろ。中でも決め手になったのは、やっぱりユーアンドミー・オルガスムス・オーケストラの
"咲坂と桃内のごきげんいかがワン・ツー・スリー" ですね。
Snakeman Show(1988)
ついでにコレもいっときましょう。2枚組で珍しくお買い得な内容。ラジオ版なんてのが出てるのを知らなくて悔しい思いをした 3yo ですが、海賊版以降はSnakeman Showじゃないと思ってるので、コレで我慢しときましょ(^^;
ブログ一覧 |
音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2006/12/21 10:43:06