
ここまで来たんだから、序にということで
前回制覇できなかった久屋大通公園の
テレビ塔から南側を攻めてみます(^^
とはいえ、スタート地点である歯の博物館付近は公園でいうと北の端らへんなので、南の端まで到達できれば全面制覇ということになりそう。
北側は勝手知ったる公園なのでサクサクと歩いていきますが、それでも真っ赤に燃える春紅葉とかを見つけると、思わず足がとまります。
しばらく紅葉を堪能し、その後はテレビ塔まで順調に消化。
やっとここからスタート、ということですね。
南側は北と雰囲気が異なり、作家の彫刻作品などが立ち並ぶアーティスティックなイメージ。
こういうパブリックアートは人をモチーフにしたブロンズ系が多かったりして、見た目理解不能な彫刻とかが好きなヲッサン的には、ちょっと食い足らん… となることが多いんですが、こちらはそこそこ観念的な作品も並んでいて、けっこうイイ感じで歩いていけます。他には仕掛けの大きいものも結構あって、広場に設置されてる間欠の噴水は、まんま人が通れる場所にさりげなく吹き出し口が設定されてるので、何の気なしに歩いていると、いきなり下からジュワッてことにならないとも限らない、まるでトラップのようなモノまで(笑
とか結構楽しんでるうちに、とうとう南の端までやってきました。
若宮大通にぶち当たった所でオシマイか… と向こうを見るとまだ緑が。
あまり時間はないけど行ってみるべ、と渡った先にあったのは、久屋大通庭園フラリエ。
最後にこんな大物があったとは。クーッ、時間配分をミスったなあ orz
そこからは駆け足で園内を散策。
ショップやイベントスペースも併設されているためか、きれいに保たれている庭園。
アジアやヨーロッパなどテイストで分かれたガーデンが続いていて、花木以外にも置かれている建物や小物が計算されている、やっぱ都市部の作り込まれた庭園だなあ… なんて感想。いや、文句をいいたいんじゃなくて、よく出来てるってことですよ(^^;
植わってるものもシャクナゲなどの花からハーブ系、アジアンガーデンには竹と多彩ですが、目に留まったのは名前の判らない木(^^; 太陽光の透過で薄いピンクに染まった葉と青空の深いブルーが見事にマッチ。いやーコレを見れただけでも、ここに来た甲斐があったというものです(^^
というところでタイムオーバー。
こういうのがあると知ってたら、南の端から攻めたんだけど、まあしゃーないね。
■フォトギャラリー
久屋大通公園 /
久屋大通庭園フラリエ
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2015/05/02 08:24:23