
今日も今日とて都内をフラフラ。
やってきたのは、西新井大師。
前からいってみたいと思ってはいたものの
出かけるとなると忘れちゃう
今ひとつ記憶に残らないターゲット(^^;
今回は用事で近くまできて、ちょうどうまい具合に思い出したので、んじゃま いってみたろか、という次第。
でも、何故にわざわざ西新井大師? と疑問に思われる諸兄諸姉もいらっしゃることでしょう(えっ、いらっしゃらない?)。
まあそれはそれとして(^^;) そう、ここにはさざえ堂があるのです。
もうなんだか、さざえ堂制覇プロジェクトのようになってきましたが、いつか会津のさざえ堂にまみえるまでに他を制覇しておこう… とかまでは考えてませんが、まあ大体そんな感じということで(笑
専用の駐車場がないので、近隣のコインパークにとめ、いざ境内へ。
ちょうど西側からはいったので、すぐ目の前に三匝堂(さざえ堂)が出現。
「よっしゃ、早速見せてもらおうかい」と勇んで向かったはいいが、あれっ、閉まってるやないですか。
中をのぞくと結構ホコリがたまってそうで、どうも公開されてないみたい。
マジですか…
くーっ、外側だけ見ても全然意味ないやないですか。
などとブーたれてもね。はあぁ、瞬殺されてしまいましたなー 西新井大師 あなどれん(^^;
ということで、目論みは見事に失敗。
ただせっかく来たので、境内でも散策させてもらいまひょ。
緑がきれいなお池と弁天堂、ご利益があったらいいな、な出世稲荷、そして ここにもあったか的なコンビニエンス霊場「四国八十八箇所お砂踏み霊場」など、実は結構見どころ盛りだくさんな境内ですが、存外プッシュしてるのはそういう系じゃなくて、境内に点在する牡丹園。
第一から第四までと、結構な展開となっていて、桜井(奈良)にある長谷寺とタメをはるレベルらしい。
そんなメジャーなところだったのか…
で、実際めぐってみた限りでは、うーん長谷寺対抗は言い過ぎでは… という気がしないでもない。
長谷寺の牡丹はハンパないボリュームだし。
まあ、いろんな種類があってきれいだったから、文句はないけどね。
さてと。
そろそろお昼もまわったことだし、ぼちぼちオミヤでも買って帰りましょう。
■フォトギャラリー
境内 /
牡丹園
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2016/05/08 18:50:30