
さっき登ってきた山道をチャーッと下って
人里へと戻ってまいりました(^^;
ローカル線なので混まないとはいえ
それでもザッと 40分
ただ、距離はあるものの、渋滞の 40分と比べると精神衛生上 遥かにいい環境ですわな。
で、かみつけの里博物館に到着。
駐車場から建物を見て… はて、なんか見たことあるような…
TV で見たときは全然そんな感じはしなかったのに。
まあ入ってみれば判るわな。
… 結果、やっぱ前に来てましたわ(^^;
確か、デカい割に精巧にできてる古墳ジオラマがご自慢で、それを見るための双眼鏡貸したげます、ってのが印象的だった。展示内容は記憶とあまり変わってなかったので、続いて古墳ですな。
博物館を出て、隣に見える復元整備された八幡塚古墳も、もちろん思い出しました。
今改めて思うと、さきたま古墳群とゴッチャにしてたんだろうなあ。
ただ、お隣の二子山古墳は前回討ち漏らしてたw ので、今回とくと拝見。
以上、終了(^^;
滞在時間が予想外にショートしたので、他に行くとこないか? と探してみたら、近くに三ツ寺公園てのを発見。
うっしゃ、行ってみるか。
で、ものの 10分程度で到着。
さて、どこに 3つも寺があるんでしょ? 3つの池の間違いぢゃないの? なんて気分になるほど池の占める面積が大きく、水鳥ものんびり池面に浮いていて、寒いながらもほっこり出来る(^^
そんな風に池の周りを巡って歩いていくと、堤の下側に日本庭園ぽいものを発見。
最後のシメにいいのが残ってたじゃない(笑
早速庭園内をブラブラ。
四阿から小さな滝へと伸びる飛び石を渡ろうとすると、後から「ちょっと」と声がかかりました。あちゃー、ここは入っちゃダメだっけ? 何の表示もなかったけど… と思いながら目を向けると、そこには大砲を据えたオジサンたちが数名。
なんでも、カワセミを撮るのにシャッターチャンスをズッと待ってるんで、入らないでくれってことらしい。まあ、気持ちはわからんでもないが、こっちも遠く東京から出かけてきてんだから、ほんの数十秒が待てんのかいな? と喉まで出掛かったものの、こんなトコで喧嘩しても仕方ないしね… とここは矛を収めてみる。
はあ…
結構いい感じの公園だなー、と思ってたけんだけど、ここで一気に暗転。
まあ公園のせいじゃないんだけどね。
あんまりスッキリしないけど、このままお寺を探す気分にもなれず。
しゃーない、今日は帰るとするか。
■フォトギャラリー
保渡田古墳群 /
三ツ寺公園
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2017/02/21 22:10:42