
奇岩だ・古墳だと聞くと
すぐにウズウズしてしまうヲッサンw
関東の石舞台と言われたら
スグにでも行かなきゃならんぢゃないですか(笑
にしても、こちらに越してきて早 10年、「関東の石舞台」とかいわれるぐらいなのに、なんで今まで目につかなかったんだろうね。
所在地を調べてみると、前に出かけたさきたま古墳群の一部みたい。
確かあの辺には古墳がイッパイで、古代蓮の里なんかもあって、ヲッサン好みの場所ではある(笑 じゃあ、いってみますか。
R17をひたすら北上し、渋滞などに引っかかることもなくサクッと現地に到着。
で着いてみて… そこはなんちゅうか、一見どこにでもある住宅街のちっちゃな公園(八幡山公園)って体裁。確かにこのままじゃメジャーにはなれんわな、と。
とはいえ、まばらに植わっている木々の向こうに、黒々とした石組みが異彩を放っているのは間違いない。
よっしゃ、これなら貸し切りモードでじっくり見させてもらえそう(^^
公園内を奥へ… というほどのこともなく、すぐに石室がポッカリと口を開けている正面に。
平日は金属製の柵で閉ざされていて、中の公開は土日祝のみってのはちゃんと下調べ済。
そこから覗く限り中は薄暗く、流石にちょっと不気味でもある… が、いざ中へ。
入口で奥を透かしてみていると、ぼんやりと目が慣れてきた。
入ってみると、思ってたよりも天井高はあるし、奥の玄室まで結構距離もあって、あながち関東の石舞台も伊達じゃないという気がしてくる。先へ進んでいくと自動点灯のライトが灯って、潜った(玄室の)入口の先に予想外の広い空間が。
おうっ、結構スゴイじゃない。
周りを覆う壁は見事に組み合わされた石組みになっていて、剃刀の刃も入らん… とは言わないが、当時の道具などを想像すると、見事と言わざるを得ない仕上り。
振り返った入口の上側は大きな平たい岩が何段にも積まれていて、まるでピラミッドの重力軽減の間みたい(というと言い過ぎかw)。
うんうん、ええわココ。改めてあまり知られてないところがイイよね(笑
叶うなら、このままマイナーなままでいてほしいもんだなあ。
人気が出ちゃうと、すぐ中に入れなくなっちゃうだろうし。
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2018/01/09 22:05:36