
せっかく東京に住んでるんだから、いっちょ高尾山でも… と勇んで出かけたまでは良かったが。
着いてみると駐車場は高いわ、おまけに満車だわ、停められそうなところはえらく遠いわ… と、こりゃクルマで行くとこぢゃないな、と(^^;
てことで早々に諦めて、次にピックアップしてた場所へ。
やってきたのは、高尾駒木野庭園。
もともとは、隣の駒木野病院設立の場所らしく、住居兼医院だった場所を市に提供したらしい。池付きのお庭とは流石ですねえ。あるのかな? と思ってた駐車場も(裏側でわかりにくいが)ちゃんと用意されていて、クルマでもOK。早速見せてもらいましょ。

お庭は個人宅としてはデカイ敷地で、池の周りを巡れるようになっており、鯉が悠々と泳いでおります。蓮は終わってちょうど実をつけている具合、なんとも夏の終わり感がありますねー
他にも、大正期?の建屋の前には色んな種類の盆栽が並んでいたり、入れないものの枯山水のお庭があったりと、なかなかの仕立てでございます。もちろん建屋の中も見れるようになっていて、和室が基本ですがギャラリーなども完備。年代物の和風照明がいかにもなレトロっぽさを演出してます。
ギャラリーでは、「チョウの色いろ」標本と写真展が開催されていて、地場の蝶からピカピカなモルフォ蝶など海外の蝶もたくさん。これだけ楽しめて無料ってんだから、文句は全然なしですなー(^^

高尾駒木野庭園を後にして、次に目指すは八王子市郷土資料館。
こっちは街ナカなのでそこそこ新しい資料館なんだろうと思ってましたが、これが結構年代物の造りで、正直 耐震性能大丈夫? って心配になる雰囲気。もう、隣の消防署のほうがよっぽどしっかり出来てそう(^^;
で、この資料館、地場の歴史もさることながら、戦前〜戦後辺りの展示が充実してて、当時の世相を伺わせる資料も豊富。大戦中のポスターや国策湯たんぽw 終戦時の新聞などから、昭和 30年代あたりのおもちゃや家電まで、ターゲティングがコア過ぎてヲッサンにピッタリ(笑 特に戦時の広告には「二七〇億へ 郵便貯金で総突撃」とか「国債・債券で さあもう一機 もう一艦!」など、豪速球なキャッチが踊っていて、もう、目がまん丸でございます。
いやー、スゴいわ。
てな感じで、本命の高尾山は逃したものの、結構 八王子を堪能。
捜せばこういうのはまだまだありそうで、楽しみですね(^^
■フォトギャラリー
高尾駒木野庭園 /
八王子市郷土資料館
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2018/10/02 20:56:51