![ローコストで行こう[455]エルミこうのすとか ローコストで行こう[455]エルミこうのすとか](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/043/048/900/43048900/p1m.jpg?ct=1bbbc4fdfff7)
狙ってたうどんが食えなかったので、もうドコでもいいやと、さっきのひな祭り案内ペラに載ってた“エルミこうのす”ってところに行ってみることに。
さすが鴻巣駅前のショッピングモール、ひな祭りイベントの集客パワーが炸裂したのか、目前に見えてるのになかなか駐車場に入れず、順番待ちで 30分以上ロス orz まあ仕方ないか。
やっとこ入場できたので、まずはメシ(笑
テキトーに空いてそうなトコに入って終了、んー なんか残念だけど(^^;
で、来たからには見とかないとね、日本一の高さとかいう触れ込みのひな壇ピラミッド。全高 7m・搭載雛数 1,800体強と、確かにスゴいねえ。
でも昨日、勝浦の文化センターホールで 6,000体とか、神社参道の階段に 1,800体とか見てるしなあ(笑 ということで、一応俯瞰でピラミッドの全容観察と周囲をひと回りでオシマイといえばオシマイ。
ちなみにここでも、物量投入のピラミッドより、吹き抜けの周り廊下に出展してたお雛様のほうが変わり種で面白い。特に色合いの変化するLED照明との組み合わせは、ヒカリモノ好きのヲッサンには好感度バツグン(笑
でもまあ、他に目移りするものは発見できず、ここは終了。
最後は毒を食らわば皿まで的に、帰り道の途中にある“ひなの里”でも寄ってみるかと。残念ながら雨が降ってきたため、中庭を巡ることができないので、早々に本館内の見学へ。ここでは、享保雛や古今雛などといった古いものから、最近の住宅事情を加味したコンパクトなものまで、多種多様なお雛様を展示中。ヲッサン家は Jrだったので、祖父が「兜でも買ったげようか」を気を回してくれたこともありましたが、極小住居スペースを理由に丁重にお断り → 今やミニカーとダイキャスト軍用機に埋もれておりますがw
閑話休題
お雛様の歴史を追いながらの見学で賢くなったところで、後は明治期に作られたということらしい蔵にあるお雛様群を見たところで本日は終了。
ふう、これで 3〜4年は桃の節句スルーで OKだな(笑
さて、帰りは雨天での運転、これまたハラハラ・ドキドキな時間が過ごせそうです(^^;
■フォトギャラリー
エルミこうのす・ひなの里 /
ひなの里 蔵展示篇
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2019/07/13 10:30:54