
何を隠そう(笑)RX-100 はこっそり Mark.5 に換装済。
実際のとこ Mark.4 は 2018/8 で退役していて、青森出動時には M5になってたんですねー(もちろん中古w)
M4 にそれほどの不満があった訳ではなかったんですが、新機能の超高速AFの他にも内臓 ND フィルタや F1.8は M5 までとか、結構打ち止め機能が並んでたりしたので、これが最後かってんで M4を下取りに出して入れ替え。
で、毎度のごとくアチコチ出没に合わせて使いまくってたわけですが、先日の埼玉グールグルの後、なぜかビューファインダーが途中で引っかかって出てこない!? いや、ピーカン時 & シビアなピント合わせぐらいしか使わないので、その前からだったかもしれないが…
無理やり引っ張り出して壊れても困るし、かといってこのまま放っておくのも何だし。
てことで、修理依頼に踏み切ることに。
まあ、その間の撮影は初代 RX-100 がまだいるので、対処可能だし。
アキバのソニーサービスに持ち込み、預けて修理のお見積 → 結果 \26,000-也。
うぉぅ!!
ある程度覚悟はしてたものの、想像を遥かに超えるお値段。
これって、お安いコンデジ 1台分はするじゃない orz
内容をみると、ボディの歪みでファインダーのポップアップができなくなったと。えー、そんな手荒に扱った記憶ないし、落としたこともない。考えられるとしたら、満員電車でギューギューやられたぐらい。でもそんなので簡単にボディが歪むのか!?
パーツ代(ボディ前面 & ファインダーユニット)は \5,000強なんだが、技術料が \19,000もする。まあ精密機器だけど、もうちょっとなんとかならんかね…
しばらく悩んでみたものの、放っておいて自己修復するわけもないのでw 泣く泣く修理を依頼。
こりゃしばらく、フトコロ苦しいなあ。
1週間ほどで修理完了の連絡 → 受け取り。
無事機能不全も元通り、でもまあ「元通り」なんだよなあ…
同時に交換前のパーツもくれたんだが、確かにボディ薄いわ。
んー、これまでも丁寧に扱ってきたつもりだったが、ケースも検討するか…
っとその前に、AG-R2(アタッチメントグリップ)もう一回買わなきゃ orz
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
出来事 | 日記
Posted at
2019/09/05 23:27:39