![ローコストで行こう[旅情篇2021-3]龍潭寺 & 井伊谷宮 ローコストで行こう[旅情篇2021-3]龍潭寺 & 井伊谷宮](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/045/819/365/45819365/p1m.jpg?ct=560404e03823)
せっかく浜松に来たのだから、ということで昼は定食ながら鰻を食べて、次のカモメが群れるという駅へ向かう途中、ふと目の端に大きな鳥居が見えた。急ぐ道行でもないので、ちょっと寄ってくか… と通り越した先にあった駐車場に停めてみた。
目の前に観光案内所っぽい建屋があって、その脇に観光マップの看板、そこに龍潭寺とある。あれっ? さっきのは神社じゃなかったっけ、と改めて見ると、お隣が井伊谷宮というらしい。こりゃお得な感じ(^^
龍潭寺は観光先を調べた際に見つけてはいたが、お寺ばっかじゃなー ということで選外にしたんだが、方広寺を見れなかったので、ちょうどいいかな、と。てことなので、予習は一切なし(笑
龍潭寺
井伊直虎ゆかりのお寺らしいが、日本史に弱い & 大河ドラマも見てないので、その辺は ふーん、って程度。
お手頃な拝観料を払って本堂内へ。冬場のお寺は、床が板張りのため特に足元が冷えるので、自然と足速に歩くことになっちゃいますが、見事な龍虎の襖絵や、障子に透ける五色幕の色合い、左甚五郎? 作の彫り物、そして鶴亀を表現してるらしい池泉式庭園と見どころもたくさん。マジで寒くなけりゃ、床几に座ってしばらく庭をボーッと眺めてたくなるような、静かな時間が流れる場所でした。
うん、寄ってよかった(^^
井伊谷宮
井伊家の墓所を抜ける道を進んでいくと、井伊谷宮の裏手に。
大晦日なので、こちらも静かな雰囲気(令和4年は鎮座150年らしく、明日以降はたいそうな人出なんだろうなあ)、お参りを済ませた後は、境内にある風涼殿でちょっと休憩。ここは史料館になっていて、井伊谷宮を漫画で紹介してるのがイマドキらしい。空調が効いてるのでこの時期ウレシイ場所、一番奥の見晴らし台にはちょうど陽が差し込んでいて、冷えた足を温めるのに最適でした(笑
とまあ、予定外でしたが、結構楽しめた寄り道でした。
さてと、今度こそかもめと戯れに行きましょう(^^
■フォトギャラリー
龍潭寺 /
井伊谷宮
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2022/01/23 22:11:49