
桃屋はぁまだかいな♪ と(三木のり平でw)。
ということで(どゆこと ^^;)古河公方公園に出動です。
先月曲がりなりに梅は見たし、先週伊豆で桜か花桃かわからないのを目にしたので、今度はちゃんと花桃でも見にいこうかと。
多分桜はどこも人出が多いので、見に行かないだろうし(^^;
とはいえ、週末から古河桃まつりってのが開催されるらしいので、混み出す前に見てしまおうという算段で、朝 7:30に出発。
小 1時間ほどで公園に到着、ヲッサンと同じ考えの人が多いのか、駐車場は割と埋まり気味。
じゃ、早速 桃を見に… 行く前に、富士山浅間神社を見に行っとこう(笑
前回(2016年)きた時も、手作り感満載な寂れた社だなあ… なんて思ってましたが、相変わらずというか拍車がかかったというか、な境内には、もちろん人っこ一人いません。経年でビリビリに破れた幟に、パワースポットの文字が踊ってるのが、なんとも物悲しいですな。
さて、では本命の桃を見に行きましょう。
公園を十字に四等分すると北東部分が桃林になっており、桃の名所といわれるだけあって、結構な本数の桃が植えられています。
大半が七分咲きな状態で、萎れた花がほとんどないのがいいところ(^^ 朝早くは人出も思ったより少なく、マイペースで見て回れるのがいい。桃というからには桃色なんですが(^^; よく見ると、中に赤っぽいものやら白っぽいものもあって、品種によって違うのかね? とあちこちじっくり見物。桃の花は、花びらが桜のように割れてないのが違い… だったはずだけど、なんだか割れてるように見えるのもあるし、ホントに桃だよね? とか気になるのもあったりするけど、綺麗だからまあいいや(^^;
とか見てるうちに、結構花見客が増えてきたので、ぼちぼち桃林からは撤退、残りの園内をぶらつくことに。
模擬店準備中の芝生広場を抜け、天神橋の前を通り、御所沼をぐるっと回って民家園からスタート地点の管理棟まで。
前回来た時には行かなかった富士見塚にのぼったり、獺(かわうそ)島やススキ島をを歩いたり、と時間に余裕があるので園内をぐるりと散策(^^ 最後にメスに相手にしてもらえず、何故かヲッサンに猛アピールしてくる孔雀さんと見つめあった頃w には 10時を回ってた。
ふう、結構歩いたな。
そろそろ桃林以外にも人が集まってきたし、退散のタイミングかな。
■フォトギャラリー
富士山浅間神社 /
古河公方公園 /
園内の桃林
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2023/03/26 15:13:55