
さて、大谷界隈ふらりの後は、おもちゃのまちへ向かうことに。ちょうど 15年前の徘徊をトレースしてみよう、ってことなんだが、バンダイミュージアム変わってるかな?
県道をのんびり流しても 40分ほど、なんとなく記憶のある おもちゃのまち交差点を東へ。
ああ、そうそう、こういう建物だった。
駐車場は結構空いてるが、端っこ側に停めてエントランスへ。
入口脇には石森ヒーローの立像(アバレンジャーはやってみろの八手三郎だな)、輝き具合が増してるような気がするが、まあ変わってないなあ。
じゃ、中へ。
扉をくぐると、おお、変わらずにいた! RX-78原寸大バストアップが。
最近は色んな場所にメカメカしい原寸大ガンダムが立っておりますが、イベント以外じゃ原寸大はここが初めてじゃなかったっけ? 昔来たときは目がピカピカ光ってたが、今はあまり光ってないのう。
一応グルリを見て回ったところで、ここのメイン「日本のおもちゃ」ブースへと(^^
入ってすぐに、マジンガーZのジャンボマシンダーがお出迎え。うんうん、ここは変わってないねえ。ただ今にして思うと、こんなデカかったかな? 子供時分にはもちろんジャンボだと思ったが、今見ても相当デカい。
令和の時代だと、こういうのは大きなお友達向けw、子供は電脳系だからなあ…
そっから先は、まあパラダイスなわけだがw 展示方法が大分更新されていて、スッキリと見えることは見える。が、正直言うと、展示ケース内のバック紙がカラフル過ぎてウルサイ、ライティングがイマイチで照明の映り込みが邪魔、てのが気になる。
そう思いつつも、順番に撮影撮影っと(笑
実際のとこ、リアル子供時分のアイテムってのは案外限られてるが、それでも当時欲しくても手に入らなかった商品の現物が見れるんだから、ありがたいハナシ。後半の女の子向けアイテムも一通り見て回ったところで、Japanese Toysは終了。
残すエジソン & ワールドトイミュージアムはお変わりなく、前回はなかった気がするホビーミュージアム(要はガンプラ)などもぷらぷらと。
最後に、エントランスホールにある 100年前の炭鉱ジオラマを見て、よっしゃ、こんなもんかな(^^ さてと、オタクネタは腹いっぱいだが、リアルには腹減りなので、帰りがけになんか食ってくか。
■フォトギャラリー
バンダイミュージアム /
日本のおもちゃ前編 /
後編 /
ホビーミュージアムとか
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2023/07/08 22:26:01