
今年はお盆に帰省をしなかったので、まるまる 8月はお出かけしなかった。
1ヶ月でかけないと、これまでならウズウズしてくるんだが、正直この暑さだと気力も減退、気持ちはあるが遠出はちょっと… というところ。
なので、今回は 2時間以内で行ける桜川界隈をセレクト。
毎度の快速路 R4を走り、1.5hで到着したのは、雨引山楽法寺。
シーズンには、池に浮かべられた紫陽花の「水中華」や、夜のライトアップが人気のようですが、そうでなくともなかなか山門は立派そうだし、境内からの景色も良さそうってのが理由。
駐車場から石段を登ってると、脇の立看に孔雀の放し飼い、と書いてある。
えっ、動物園じゃあるまいし、逃げないのかね? と疑問符が。
流石に風切羽を切ってはいないだろうし、不思議なもんだな。気になったので調べてみると、元来孔雀はひとところにとどまる習性があって、基本的には逃げないらしい。へえ〜。じゃ、後で探してみるか。
などと思ってるうちに、本堂に到着。
境内入口にはミストが撒かれていて、火照った体がちょっとひんやり。
そのまま、順番に境内を巡っていくが、よく考えると目的の一つ、山門に出会ってない。ちゅうことは、裏から登ってきたってことね。あと行ってないのは… と進むと、ありました、これがなかなか立派な山門、天井には龍と天女? が描かれています。
参道両脇に植わってるのが紫陽花なんでしょう、シーズンには参道が埋まるようできれいそう。
その先には鐘楼があるので、ついでに見ておくことに。
はて? 何故か鐘楼だけは柵に囲われています。
扉にはご自由にお入りください、とあるが、どうして囲いがいるのか…
その答えは、中に。
鐘楼の周りはちょっとした庭園になっていて、池のほとりではアヒルたちが毛づくろい、鐘楼下には 2頭のヤギ、とふれあい動物園かw という状態。こっちは逃げるから柵が必要なんだろうねえ。
ちなみに近寄っても、気にする風もなく「なんか用か?」という視線を送ってくるばかり(笑
よっしゃ、これで一通り回ったかな。
じゃ、最後に放し飼いの孔雀を探して、次へ行くとしますか。
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2023/09/05 21:55:56