
待っているのは桃太郎伝説か、はたまた文字通りの鬼の城か > 鬼ノ城
詳細な情報がほとんどないので、逆に気になる。
カーナビで目的地を設定するにも、どこが正しい選択なのかわからないので、出てきた鬼城山ビジターセンターをとりあえずチョイス。平地では晴れていても山間だと空模様が不安、まあ降ってたら諦めるか、と決めて 80km西へ走ることに。
ブラインド & 離合の苦しい狭道を抜けると、ちょっと開けた駐車場、そして管理棟な雰囲気のビジターセンターにたどり着く、ふう、ここで合ってたようだ。
天気はなんとか曇りを維持、降ってこないうちに見て回ったほうが良さそう。
では、いざ出立。
目的地はとりあえず復元されているらしい西門、こんな山間なのに車椅子でも行ける、って触れ込みが驚き。実際舗装されたつづら折りの坂道が用意されてはいるが、これを延々押していくと考えると、結構な苦行だろうなあ。
一応登りにはなっているものの、それほど急ではないので負担はあまりなく、そうこうするうち見晴台のような場所に遭遇。付近から山裾までを見渡せる展望スポットになっていて、左手側に何やら飾りのついた山門のようなものが見える… ああ、あれか。
んー、ちょっと遠いなあ(^^;
実際はそれほどの距離でもなく、サクッと目的の西門に。
その出立ちは、防壁と城門という感じで、上階に並べられた不可思議な模様の飾り板? が独特の雰囲気を醸し出す、といったところか。残念ながら 2F部分には登れないが、城門をくぐっって外側には出れる。当時どこまで城壁があったのかわからないが、この西門、簡単には突破できないそうにはないな、というのは十分感じられる。
で、気になるのは、辺りの修復作業。
まあ、平日の 15時過ぎだし、客はヲッサンのような輩以外こないと思うけど、ドカンと目の前に軽トラ停めるとか、やめてほしいんだよなあ。流石に仕事だから退けてとは云わないけど、どう振っても映り込んじゃうし。ま、これも一興、と思うしかないか。
さて、こっから先は、トレッキングコース的なルートを 1.5時間かけて回るか、それとも諦めてビジターセンターの展示を見て帰るか、の2択。ま、考える余地ないよね… じゃ、戻りますか(^^;
■フォトギャラリー
鬼ノ城 /
ビジターセンター
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2024/03/02 19:31:51