![ローコストで行こう[152] 大渕池公園 ローコストで行こう[152] 大渕池公園](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/4806596/p1m.jpg?ct=9490eca6be74)
ゴールデンウィークも中盤、3・4の二日間は実家へチラ帰りの予定なので、合わせてその辺へ出没です。
■今日の出費:なし
初日は奈良、まずは実家付近の公園を捜索ですが、案外どれも中途半端な規模っぽい。ま、どうせなら近場か交通の便のよさそうなところで、ということでまずは大渕池公園をチョイス。
この公園、あんまり情報がないんですが、奈良県のサイトにチラッと載ってるのを見ると、大渕池をはさんで左右に園地が広がってるらしくそこそこ楽しめそう。
毎度の宇治川ライン → R307 → 府道 22号をへて R163 へ。あとは最近出来た近鉄けいはんな線 登美ヶ丘駅をくぐる道を南下。ローカル路線をつっ走ってるので渋滞とは無縁、約 1.5h 程度で到着。
この公園、池を挟んで左右ありますが、まずは東地区から。駐車場からこぎれいなエントランスが望める都会の緑地なつくり。さすが奈良の高級住宅街地区ですな。駐車場は小ぶりなのでほぼイッパイ、ギリギリ空いてた1台分に何とか捻じ込み。
周りは住宅地のはずですが、緑が多くウグイスなんかが鳴いてたりして、都会感を忘れさせてくれます。公園的には、センターに芝生の広場と遊具が 2基程度なので、遊びまわるってほどじゃないですがなかなかリフレッシュできます。
ただ、小僧としてはもの足らんようなので、続いて西地区の園地へ。ちょいと離れてるので車で移動、こっちは駐車場も広めで余裕で停められます。
東地区と同じくこちらも緑生い茂る園地となっていますが、ちょっと雰囲気が違う。先の公園は作られた感が強かったのですが、こっちは結構自然なままを生かしたイメージ。といえば聞こえはいいが、なんだか野放しって風かな。林を抜けていくように奥へ進むと、空いたスペースに作られたかのような遊具のある広場が。でもって設置されてるのはよくあるタイプなので、どちらかといえば遊具で遊ぶというより森林浴。
結局 2ヶ所回って約 1時間、あまり遊んだ実感はなく、公園の散策だったような。敢えて比べるなら、イメージ的に東地区のほうがヨサゲだったかな。
■フォトギャラリー:
東地区 /
西地区
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2007/05/04 21:37:07