
旅行最終日の朝、ニュースを見て愕然。
え、雪!? 中国道は一部通行止め? うそやん。当然のことながら、ロドはノーマル。ま、こっちは山陽道で帰るから影響はあまりなさそうだけど。
ちょっと心配になりつつも、日が昇れば溶けてくるでしょ、ってのに期待して、本日の 1ヶ所目 仙石庭園に向かいます。ナビ様のお告げ通りしばらく進んでいくと、眼の前に雪をかぶった山が見えてくるというか、そちらに向かってるんですけど。
関西人な二人 当然土地感などないので、そのまま行くしかなく、ほどなく雪山に突入 orz
結局なんとか山越えしたが、下り側はシャーベットになる直前だったので、マジでやばかった。
そんな、いらんドキドキの道行きでしたが、他はスムーズに走れたこともあって、オープン直前に到着。10分前だし入れるかなあ? と自動改札へ進むと、お、入れた。やっぱ田舎はゆるくていいなあ(笑
初見はなんというか、大規模造園業者という雰囲気、日本各地のデカい名石がニョキニョキ立ってて、石好きなヲッサンにはたまらんw さてどっから見ていこうか、とキョロキョロしてると、中の人らしいオジサンが近寄ってきて
「時間があるなら園内を案内しますよ」と。
あー、これお願いすると 2時間とかかかるパターンだよな、と察したのでw
「えーと、ゆっくり自分らで見て回りますから」と丁重にお断り。
「じゃ、ここにあるものだけでもご説明しましょう」とスルーされちゃった。
そっからは予想通りの詳細解説開始 (^^;
ためになるウンチクも色々聞けるんだが、立て板に水の説明とはいえ、話したい内容が山盛りあるのか、まあ しゃべりが止まらない。閉まってた神石殿も開けさせて、ご丁寧に中の展示物も解説。途中でなんとか口を挟んでストップしたが、そこまでで既に 20分以上経過。やっぱりな。
じゃ、と逃げるように庭園内へ。
一番乗りなので当然貸切状態、さっきもらった園内図を見ながらルートを巡っていきますが、確かに他では見たことがない規模。ただ印象としてはやはり、庭園というより造園業者の敷地を散策する感が強い。ま、その分てらいもなく、ありのままの岩が見れるってのが、イイけどね。
にしても、最大級を名乗るだけあって、確かにスゴイ物量の大物岩石が。
一体いくらかかったのか? と気になるが、そこは予想以上にお安く手当できたみたい。
計り売じゃないけれど、キロ幾ら、みたいな値段で買ったらしく、桁一つ安い値段だったんだとか… やり手だね。
で、なんとか見終えた頃には 1.5時間以上が経過。
やっぱ、案内頼んでたら、とんでもなく時間がかかってただろうなあ。
■フォトギャラリー
仙石庭園 /
屋内展示
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2025/04/23 22:34:34