
さーて、どこへいこうか。
菅塩にある石切場跡には行ってみたいんだが、昨日は雨だったから足元悪そうだしなあ。で、あれこれ探すも結局新規ネタは見つけられないまま、時計はもう 9時。
しゃーない、久方ぶり(というか 12年ぶり)に、茨城の自然博物館に行ってみるか、と。あの時は確か冬で寒くて、園内の散策を途中で諦めたはず。今はちょうどいい季節だし、散歩メインで。
とはいえ、1ヶ所ではだけだと心もとないので、周辺で良さげな場所は… とマップを見てて見つけたのが、一言主神社。その名の通り、一言のお願い事なら叶えてくれる、というものらしい。ダラダラと色々お願いはするな、ということなんだと思うが、どこまでが一言なんだろう? 四字熟語レベルはありだと思うが、助詞・接続詞はダメなんだろうか?
「世界平和」は通りそうだが「世界の平和」はダメかな?
んー、これは悩ましい(笑
とか、もんもんとしてるうちに到着。
木々に囲まれた境内は結構広く、お祓い用の車列枠も 10台は置けるスペース。参道には大きな一の鳥居から苔むした二の鳥居〜三の鳥居と、脇に狛犬も従えた多重結界の造り。他には、夏場限定でミツバチ専用水飲み場が手水舎に設置されるらしいが、残念ながら今はまだなかった。
一言だけなので、お参りもサクッと終了、あとは境内を散策。
裏手側に回ると、長屋状に置かれた末社たち、各地から集められたのか、いろんな形の庚申塔やお不動さんなどなど。それと御神木脇にはお稲荷さんと、結構盛りだくさん。
ただ、社殿近辺にがっつり集約されてるので、巡るのに時間はそんなにかからない。
結果、一通り回るのにかかったのは 15分程度。
んー、まあそんなもんかな。
じゃ、本日の本命 自然博物館へ向かいますか。
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2025/06/06 19:51:41