![ローコストで行きそこねた…[48] とんぼ玉ミュージアム ローコストで行きそこねた…[48] とんぼ玉ミュージアム](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/6573639/p1m.jpg?ct=51a1eab9faeb)
久しぶりに家族全員集合なので、今日はおしゃれなスポット(笑)三宮へ。おまけに奮発して高速使用。
■今日の出費:\9,800
(高速代 片道 + 入館料 大人2・小人1 \1,000、制作体験×2名 \2,400、仕上げのアクセサリー費用 \3,500)
さすが高速、早い、ものの 1.5h で三宮に到着。
ちょうど
前回の家族でお出かけも神戸、1年ほど前の暑い頃でした。さすがに小僧も覚えていたのか、高速から見える神戸ポートタワーを見て、「知ってるでー」のありがたいコメント(笑
さて 10:30 の現地着、まずは混んでくるとイヤなのでイキナリ本命のとんぼ玉ミュージアムへ。
このとんぼ玉、紀元前の昔から創られてきたガラス玉。ただ、ガラス玉と侮るなかれ、その美しさは宝石に勝るとも劣らない輝き。日本でもかんざしや根付けに使われ親しまれてきたアイテムで、ここではその制作体験が出来る。
ちょうど駐車した神戸市立博物館の向かいからも歩いてすぐ、隣のビルには一緒にいこうと思ってた神戸らんぷミュージアムもあって、立地的には好都合です。
早速ミュージアムに入ると、ソコはとんぼ玉のお店??? フロントがショップで、バックにミュージアムな作り。先客が制作体験してた事もあって先にミュージアムから。
広さはそれほどでもないですが、ソコにはたくさんのデザイナーたちが作り上げた、種々のとんぼ玉たちがズラーリ。撮影出来ないので残念ですが、宝飾系が好きなら絶対お勧めなスポット。しばらくはアレコレと見とれながら、じっくりと見学(^^)
続いては、(小僧的に)待ちに待ったとんぼ玉制作。
バーナーワークと呼ばれる、ガスバーナーを使った制作行程なので、小学 3年生以下は保護者同伴でも不可。色ガラスを選んでバーナーで熱し、玉の形に整形しながら柄を付けていく、なかなか集中力のいる作業。制作時間は約 15 分ですが、いつになく真剣な(笑)小僧の顔が印象的。
で、出来上がった世界で一つだけのとんぼ玉、1時間ばかり自然冷却が必要なので、いったん別のスポットへむかい、改めて仕上げ作業です(^^
■フォトギャラリー
とんぼ玉ミュージアム /
とんぼ玉 制作行程
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2007/10/22 21:27:41