![ローコストで行こう[226] ガスミュージアム ローコストで行こう[226] ガスミュージアム](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/8632698/p1m.jpg?ct=bfa3fb8f5bfe)
「エーッ まだ行くのー?」
とか
「帰りに食材を買って帰りたいんですけど…」
とか
おっしゃる方達がいらっしゃるので、ほんとチラ見だけでも。
■今日の出費:なし /累計 \1,900
多摩六都科学館からさらに西へ 5分程度、趣のあるレンガ造りの建物が見えてきました。
「アレかー、チラッと見えたからもう帰ろか」
とかいう小学生を無視して駐車場へ。
ほらー、きれいなお庭じゃないですか。灯ってるガス灯がステキじゃない(多分夜なら。
ここは、前に豊洲で見た“
がすてなーに”のようなアピール用の施設じゃなくて、どちらかといえば資料館。ちなみに地図にも“がす資料館”と書かれてるので、ガスミュージアムという名称になったのは最近のよう。
他のお二方は庭をプラプラするというので、サクサクと展示を見てみましょう。
建物はガス灯館とくらし館の 2館に分かれていて、前者が絵画・文書資料館、後者が機器資料館という感じ。
まずは手近のガス灯館から見ていきますが、歴史的資料が展示されてるぐらいで…、ま、サクッと終了でしょう(^^; 続いてくらし館ですが、こちらはまだ昔のガス器具などが並んでいてなじみのある感じ…、ですが、こっちもそれ程のことも無く終了… ガスオルガンとか珍しいものなんでしょうが、ポツネンとおかれてるだけではねぇ、マジでチラ見の世界でおわってしまった。
ううむ、もう少しネタがありそうかと思ってましたが、資料館ならこんなものかな。結局 一番よかったのは手入れの行き届いたお庭だったのかも、なんて思いながらお二方のご希望で本日は終了です。
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2008/04/29 10:08:38