
他はなーんにも考えずに、足利まで来たはいいが。
調度正午、このまま帰るにはもったいなすぎる。さて、どうしたもんかね…
早速地図を広げてみると、端っこのほうに日光東照宮の文字、ふむむ 案外近くなのね。
今度はナビ様に打ち込んで所要時間を見ると、約 2.5h これなら行けそうな感じ。ついでに、いろは坂を走れればなお良し、ということで早速移動開始!

田舎の割りにローペースで、ひたすら日光をめざす。途中で原人のふるさと (?) とかいう葛生町を抜け R121 へ。
この R121、道幅は狭いが道路両脇が木立に囲まれ、ドライブにはすこぶるいい雰囲気。これなら少々混んでも許せそうなんだが、ありがたいことにスイスイとスムーズに走る(^^)
そんなこんなで、それほどの時間的ギャップもなく東照宮へ到着。
日光東照宮といっても、知ってるのは徳川家 & 眠り猫程度のみ。
で、入ってみて正直ビックリ。こんなに絢爛豪華なのかい。どちらを向いてもキンキンキラキラ…、まるでバンコクのエメラルド寺院とかワット・ポーなイメージ。カラフルな象とか、金ピカな手水舎など、日本の寺院とはかけ離れたこの雰囲気、一度は見ておくべきといえるのは確かですな。
それ以外にも陽明門・唐門・神楽殿…他にも逍遥園に二荒山神社・大猷院とあたりを駆け足で回るだけでも 1時間以上は優にかかっちまった。これじゃ、今から走りにいろは坂は、帰りを考えるとチョットつらいなぁ。
結局、せっかくココまで来たが、今回は断念することに…
やっぱ無計画にお出かけすると失敗するなぁ、いやあ 反省反省(^^;
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2008/05/02 18:23:41