![ローコストで行こう[242] ワープステーション江戸 ローコストで行こう[242] ワープステーション江戸](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/9717205/p1m.jpg?ct=dfea4864ed65)
思いのほかつくばエキスポセンターが早く終わったので、どうしようか悩んでいたスポットへも立ち寄れそうです。
■今日の出費:\600(大人・小人 各1)/累計 \900
南へ走ること 20 分、なんだか街から外れただだっ広い敷地に建つのが、ネーミングがなんとも怪しげ ”ワープステーション江戸”。どの辺りがワープなのか篤と拝見いたしましょう。
ここは JAF 会員証提示で割引なんだが、クルマに置いてきてしまったので戻るのも面倒なので通常料金で入場。入り口には時代劇や特撮の撮影実績などが貼られていますが、要は撮影セットなのでどれほど見せ場があるのやら…
エントランスのお土産屋の先、自動扉を抜けた向こう側が江戸の街。
見渡すと確かにどこかで見たような、呉服屋さんとか太鼓橋がならびます。
今日は撮影が無いらしく町並みも閑散として、いかにも休業日のセット然としています。一応道に沿って町内を進んで行きますが、セットですから単に町家が並んでいるだけ。ただ正直この荒れ具合はいかがなもんでしょ。
仕事柄セットとはどういう物か判っているつもりですが、それでもこの状況は無いんじゃね? 的な管理状態。何ちゅうか白土三平が描く「サスケ」や「カムイ伝」の廃村が一番イメージに近い(^^; 少なくとも入場料取って見せるわけだから、もう少しキレイにするとか直すとかしないと、今の物寂しい動員数は改善しないと思うけどなぁ。
結局グルッと回ってみても印象は変わらずじまい。
カップ一杯にナミナミな鯉の餌 100円は安いかもしれない(^^;)が、観光スポットとしてはなかなかツライというのが一般的な印象でしょう。時代劇粗探しマニアか、どうしても映画のシーンと同じ場所に立ちたい、という方のための場所としか言いようがありませんねぇ(笑
もう少し江戸時代へのワープ感覚が味わえれば、と残念至極な今日の〆でした。
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2008/07/29 18:28:14