![ローコストで行きそこねた…[旅情篇]2005-2 ローコストで行きそこねた…[旅情篇]2005-2](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/1662308/p1m.jpg?ct=776fb45600c0)
昨日は早く寝たので、全員早く目がさめた。ちょうど日が昇ったところなので、島の山上から
朝日を拝みに行く。
ついでに昨日館内案内にあったスペースウォーカーとは何モノか(全長150mのスゲー長いエスカレーター!)もチェック~ホテル探検。それでも朝食までに時間があったので、洞窟温泉でひとっ風呂浴びる。
今日もいろいろ回りたいので、サクッと朝食は済ませチェックアウト。
まず目指すは橋杭岩。R42 はずっと海岸を走るので気分が良い。太地のくじら博物館は涙をのんでスルーして第1目的地へ到着。
子供はもちろん景勝よりも潮溜まりの生物との格闘に忙しく、おかげでじっくり見物させてもらう。
30分も遊ぶとそろそろ飽きてきたのか、「次は?」ときた。
よっしゃ、ということで、またまた R42 を爆走、串本海中公園に到着。ここもむか~し来たが全然印象が変わらない、ということは古いということか?
まだ午前中だが、もう暑さ全開なので早く屋根の下に潜り込みたい。
だが、駐車場から見える位置にエアー遊具(よく屋上にあるヤツ)が 2基も並んでいたので大変、暫くは外のベンチで待ちぼうけ、アチ~ッ。何とか呼び戻して水族館~海中展望塔を回るともうお昼。
まずい、ここから北上して龍神スカイラインを抜け高野山に行きたいのに。急き立てるように車に乗せて、食事の出来そうな場所を探す。道路わきの看板を見ながら物色するが、○○まで 60km だとか▲▲まで 95km とかホンマかいな。
結局白浜まで来てしまったので、そこいらで早々に済ませてまたもや驀進。いろいろ悩んだが県道29号を選択、北上して R371 へ。道の駅龍神に着いた頃には 15:00 を回ってしまっていた。
お土産を買うのも早々に高野山へ。
酷道を走るつもりはないので、高野龍神スカイラインへ。
さすが元有料道路、快適。バイクのツーリングも多く、結構速いペースで進めそう。
護摩山スカイタワーでチョイ休憩した以外はひたすら走る。それでも高野山に着く頃には 17:00 前。じっくり回れるはずもなく、足早に巡ったがそれでも 18:00 になってしまった。
さて、ここで問題遠回りだが道の良さそうな西ルートを行くか、ショートカットだが曲がりくねった東ルートか。日も傾きつつあるし、まだ距離も走らなきゃならないので、まぁ大丈夫でしょとショートカットを選択。 R480 だってこんなに広いし…、と思ったのが大間違いでした。
R371 に入るのに道を曲がった瞬間、「こりゃあかん!」の言葉がよぎる。
頭の中を「戻れ!」がグルグルしたが、えぇ~い、行ってまえってことで前進。…酷道でした。後でいろんなサイトを見ましたが一級酷道。
もう日が落ちきる前に抜ける! しか頭にありません。ガードレールに赤のスプレーで「76」→「75」→…と続くのはこれから抜けるコーナーの数か…、離合不可を延々抜けるのは非常に気の重い 40 分間でした。
結局数台対向しただけで橋本へ到着、何とか真っ暗にならずにすみました、ふぅ。こんな経験の後は、渋滞であろうが多少道が暗かろうが全然平気、夕食を済ませて奈良に帰り着いたのが22:30でしたが、お目々はばっちり開いたまま(^^;
〆て下道 650km の旅でしたが、最後まで飽きない旅行でした。3yo 号ごくろうさま。
こどもとお出かけ 旅情篇 ホテル~串本
こどもとお出かけ 旅情篇 龍神~高野山
Posted at 2006/04/12 19:07:22 | |
トラックバック(0) |
Jr とふらり | 日記