• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2006年03月05日 イイね!

ローコストで行こう[51] 国友鉄砲の里資料館

ローコストで行こう[51] 国友鉄砲の里資料館Mapで見ると市街から近そうに見えるのだが、ちょっとヘバリ気味だったので、一旦戻って車で移動することにしたのが正解だった。

■今日の出費:\450(大人・小人 各1)/ 累計 \850

地図の記憶を頼りに、ここぞと思う近辺を回るのだが、無い、ない、ナイッ! 30分も迷ったろうか、もうあきらめ気分で湖岸道路へ戻ろうとしたところ、偶然道端に“鉄砲の里”の看板が。
それから走ること10分強、住宅街に向かって道はどんどん狭くなるし、ホントにここかいな?と心配しだした頃にやっと到着。離合もやっとの住宅街なので路駐は不可、運良く1台出て行ったのでとめられたが、この距離では正直歩きは無理ですね。

中へ入るとまずはマルチスクリーン(大型スライドやないかっ!)で、国友の歴史を見せてくれる。素人が描いたようなUFO(タイムマシン?)にのった女の子が解説してくれる、70年代の香りを感じさせるこんなスライドがいまどき観れようとは。他を差し置いてもこれは一見の価値アリ(爆
逆に後はまぁなんというか…、鉄砲の資料館です。
出だしのインパクトが強かったために後は印象薄いですね。子供は実物の火縄銃なんかが触れて、それなりにご機嫌でしたが。
そんなこんなで今日の長浜探訪も終了、次は冬閉鎖だったMIHO MUSEUMへ行こう。

■フォトギャラリー

Posted at 2006/03/28 09:42:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2006年03月05日 イイね!

ローコストで行こう[50] 大通寺

ローコストで行こう[50] 大通寺通りを北上していくと大きな山(?)門が見えてくる。予備知識が全く無いので謂れは判らないが、時代物であるのは確かそうだ。

■今日の出費:なし / 累計 \400

門の前に立つと、でかい。上部の構造物が大きいので、圧しかかられるような圧迫感がある。おまけに門に彫られている象嵌物が、より重厚さを演出している。
じっくり見させて欲しいのだが、そんなわけにもいかず境内へ。
んで、お参りを済ませ、早速西側にある遊具へ。
寺社仏閣の境内には、必ずといってよいほどある、昔ながらの公園3種の神器(勝手に命名)。滑り台・ブランコ・ジャングルジムと、錆具合がこれも時代を感じさせるが、みんな遊んでいるので大丈夫なんでしょう。

ただ遊ぶといってもたかが神社の境内、すぐおしまいなので、さぁてどうしようかと考えていると、またもや観光案内地図がある。北のほうに国友鉄砲の里とあるので、次はここへ行ってみよう。
すげ~行き当たりばったり(^^;

■フォトギャラリー
Posted at 2006/03/27 11:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2006年03月05日 イイね!

ローコストで行こう[49] 長浜市街

ローコストで行こう[49] 長浜市街地図で見ると近くに大通寺なるお寺があるよう。ブラブラ歩くつもりだったので、大手門通りからそちらへ向かう。

■今日の出費:なし / 累計 \400

残しているのか作ったのか、古い町並みが続く。看板なども古いものがかかっているし、景観を守るためにエアコンの室外機などの設置も工夫されている。しかし観光向けの街づくりが、住民の住みやすさにつながっているかは疑問だが。
子供はそんなことお構い無しなので、通りに面した模型屋さんのディスプレイを見ながら、

「あれ買おか」(買わん!)

だとか、目立たなく設置されている自販機を目ざとく見つけて、

「のど渇いた」(持ってきた水を飲め!!)

などと言いたい放題。最後には疲れたといって、橋のベンチに寝そべる始末。まぁ街を歩くだけじゃ子供は退屈だわな。早々に次の大通寺へ行くか。

■フォトギャラリー

Posted at 2006/03/24 09:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2006年03月05日 イイね!

ローコストで行こう[48] 黒壁ガラス館

ローコストで行こう[48] 黒壁ガラス館お腹もくちくなったので、次の黒壁スクエアへ。気温も上がってきたので、子供の上着はこの後ずっと持たされるはめに。

■今日の出費:なし / 累計 \400

長浜鉄道スクエアから15分程度も歩くと到着。近くには海洋堂フィギュアミュージアム 龍遊館もあり、見るスポットは結構多い。
前回訪れたときは、時間の関係でチョコッと見ただけだったが、今日はまだまだお昼なのでじっくり見させてもらおう。

1Fは小物類や日常使う食器などが並ぶ。
相変わらず客は多いので、商品を見るのに気を使うのだが、ウチのヤツはそんなことお構いなしで、あれこれと触ってはガチャンと置く。うぉぉ、恐ろしい。
じっくり見たかったのは2Fなので、急な階段を上へ引っ張っていく。
さすがに並んでいるものの雰囲気が違うことがわかるのか、今度はおとなしい。ただ、気に入ったもの(=すげぇ高い!)を指差して

「これ買おか!」

と言うのはやめてくれぇ。
結局フォトスタンドを買って退散、判っちゃいたが、この手の店は子連れ(※特に男の子)は要注意だ。

■フォトギャラリー
Posted at 2006/03/23 09:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2006年03月05日 イイね!

ローコストで行こう[47] 長浜鉄道スクエア

ローコストで行こう[47] 長浜鉄道スクエアということで、まずは長浜鉄道スクエアへ。

■今日の出費:\400(大人・小人 各1)/ 累計\400

慶雲館へ向かう高年齢層に混じってボチボチ歩いていく。
人見知りなどという言葉が辞書にない性格なので、前を行く見知らぬおばあちゃんに

「あのなぁ~ どこいくん?」(コラッ、知らん人に声をかけるな)
「梅を見にいくんやで」(お応えありがとうございます)
「ウメてなんや?…」(う~ん)
 ……………

などと問いかけながらの道程、すぐに目的地について助かった(汗
ウチの一組だけが別方向へ曲がり旧長浜駅庁舎内へ。煉瓦造りが当時をしのばせる。鉄道の歩みなどに加えて、映画と鉄道の歴史や琵琶湖の水運に関する資料、機関車等も設置されており、小規模だが内容はひと工夫されている。
一通り見た頃にはちょうどお昼、コンビニ探しがてらに次の黒壁へ。

■フォトギャラリー
Posted at 2006/03/22 09:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/3 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
1920 21222324 25
2627282930 31 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation