• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2006年10月05日 イイね!

ドライブのお供[72] ロボットモノ(その他)

ドライブのお供[72] ロボットモノ(その他)日本サンライズ系は後に譲るとして、それ以外のロボットモノです。
(宇宙世紀00)79年以降、リアルロボット系を牽引する日本サンライズと、その他の製作会社による従来のスパロボ系とに大別するのが、まあメチャクチャ乱暴ですがいちばんカンタンな構図説明。
ま、スパロボと言いつつ、ゲッターロボなどに代表される有機変形/合体は影をひそめ、キチンとオモチャで再現される形態へと進化。
これは小さなお友達に混じって、大きなお友達(笑)がこの世界に進出したことが原因ですが、作品自体は如何せん昔の特撮番組のように大量生産状態でしたので、オモチャのデキが良くてもお話は結構トホホでした。
なので、今回はあんまり内容無いですし(スマソ)、正直、見もしていない番組の主題歌をどうしてこんなに持っているのか、自分でも不思議Call Meです(^^;



愛の金字塔(1981)/樋浦一帆
歌詞はしゃーない(でも三浦徳子)として、小田裕一郎 作曲の出来がいいです。あえてOpening Title じゃないところを汲んでください(笑)
横山光輝原作の「マーズ」かと思って期待したのにタイトル/ロボット名だけで、全くの別物にガックリ。


不思議Call Me(1984)/Mio
スタジオぴえろ作、「星銃士ビスマルク」の主題歌です。当時並ぶものの無いぐらいノッていた Mio だけで買ったんでしょう。ちなみに作品はぜ~んぜん見てません(爆



愛よファラウェイ(1985)/藤原理恵
葦プロ作、「超獣機神ダンクーガ」のテーマ曲。何を隠そうあのC.C.ガールズ(古~!)の藤原理恵が歌ってます。まぁ、それだけです。聴くに堪えるかどうかは…、多分ご想像のとおりですよ(笑



夢操作P.M.P.1(1983)/片桐圭一
昔で言えば「鉄人28号」、最近なら「ベイブレード」にも通じる、それ自体が意思を持ったかのような操作が可能な人型プラモデルのプロレス「プラレス3四郎」の主題歌(ベイブレードはコマですが)。これもぜ~んぜん見てません(のになぜ持っている?)。



その他、十把一絡で~す。

特装機兵ドルバック(1983) / 忍者戦士 飛影(1985)
Posted at 2006/10/05 11:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ/特撮 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/10 >>

1 2 3 4 5 67
8 91011 12 13 14
1516 17 181920 21
222324 25 26 2728
29 30 31    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation