• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2006年11月28日 イイね!

ドライブのお供[95] サンダーバード

ドライブのお供[95] サンダーバード「サンダーバード」といえば独特の重量感。
特に模型と判っているからこその、あのリアル感表現は一度見たら脳裏に焼きつくだろう。
ストーリーも単なる子供だましのお話や寓話ではなく、キチンと説得力のある内容が毎話作られていて、救助隊の設定を上手く生かした緊迫感漂う画面作りが、子供心にも手に汗握る緊張感を誘った。
まぁ結局はそれを見て、2号や秘密基地を買ったりするのだが(^^;)、それだけでない何かを与えてくれた。
たぶん一番最初に見たのが「サンダーバード」だったのだろうが、大した情報もないあの時代によくもまぁ、「キャプテン・スカーレット」だの「謎の円盤UFO」だの「ジョー90」など見逃しもせず良く見てたもんだと思う。

閑話休題、「スターウォーズ」以降、特撮の技術も飛躍的に向上したし、最近じゃクラーク先生の第三法則いう所の「非常に進んだ科学は魔法と区別がつかない」レベルの映像だ。でも何故か今の作品には重量感を感じない。物が止まったり空を飛ぶにはそれなりの慣性と重さが必要だと思うのは、もう時代遅れなんでしょうかね?



サンダーバード・テーマリミックス(1991)
タイトル通りの内容、といいつつITC作品がいろいろ入ってます。クラブシーンなんかで一時期ヘビーローテーションだったそうな。個人的には Remix じゃなくて Soundtrack が欲しかったんだけど。



Captain Scarlet(2003)
輸入版です。こんなのが手に入るなんていい世の中になったなぁ(笑) 謎の円盤UFOなんかもサントラが出てたらしいんですが、そちらは出来が悪いらしく買えなくて良かったみたいですが…。



ゼロテスター(1973)/子門真人
和製(パクリ)サンダーバードメカが活躍するアニメ。♪アーマノイドをやっつけろ ゼロテスタァ~♪ の通りあんまり救助はしてません。テスター1号のプラモの出来が妙に良かったなぁ。



テクノボイジャー(1982)/ハーリー木村
科学救助隊TechnoBoygerのテーマ。これもオマージュといえば聞こえはいいが、という感じですか。どうしてもThunderBirdと同じTBにしたかったんでしょうが、内容はピンとこない出来でした(^^;

Posted at 2006/11/28 13:37:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ/特撮 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/11 >>

    1 2 34
56 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
1920 21 22232425
26 27 28 29 30  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation