• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2007年08月04日 イイね!

嵯峨野 → 周山街道

嵯峨野 → 周山街道はてさて二尊院を後にし、本日最後のスポットはさがの人形の家。からくり人形など時代物が並ぶいかにも京都らしい場所。

■今日の出費:なし /累計 \800

の予定だったんだが、なぜに門が閉まってるんですか? 確か定休日は火曜日だよねぇ…
不審に思いながらも門の前まで進んで張り紙を見ると、本日休館日。えぇっ、嘘でしょ、今日は土曜日ですよ。こんなかきいれ曜日になんでお休みなの??? せっかく \1,000 払う覚悟で出かけてきたのになぁ。
なんてボヤいても休みは休み。さぁて、当てが外れたぞ、どうすべぇ。
ダラダラと車に戻る間もいろいろ考えるが、こういう時にはなかなか妙案は浮かばない。17:00 には合宿から帰る小僧を迎えに行かなきゃならんし…

結局、地図を広げてボケーッと見ること数分、
よっしゃ、これやっ!

で決めたのがココ、周山街道。京都から小浜を結ぶ R162 が俗にいう周山街道。昔聞いたところによると、そこそこアップダウンとコーナーが続く面白げな道らしい。かれこれ 20 年以上も京都にいるのに一度も行ったことがないので、時間の許す限り北上することに。

で、いきなり R162 を走ってるわけですが(^^;)、なかなか宜しいです。中低速のコーナーが結構つづれ折につながり、曲がる楽しさを満喫させてくれます。中には路面がえらく荒れているところもあって、スリッピーなコーナーを冷汗かきながら抜けることも。
ただ、ココのザンネンなのは思いのほか交通量が多いとこ。ちょっと走るとすぐ制限以下で走る前走車に捕まっちゃうので、ある意味他の道よりストレスがたまっちゃうかも。
などと走ってるうちにそろそろ折り返しの時間、どっか面白げなスポットでもあればと物色してると、丹波マンガン記念館の文字。珍なオーラプンプンですが、物は試しで一応覗いてみました。
山の中の砂利道を走ること数分、鉱山洞と管理事務所らしきものが。大概のスポットなら平気なんですが、ココはちょっとね… 横には人権なんたらってパネルも貼ってるし。\800 もなんだか高そうだし。

結局入る勇気もなくスゴスゴと折り返し。早く帰らないとお迎えに間に合わないしねっ(もち いい訳ですw

■フォトギャラリー
Posted at 2007/08/06 22:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2007年08月04日 イイね!

車を停めさせてもらったので

車を停めさせてもらったのでという理由でもあります(^^;)が、二尊院にも潜入。
ちなみに、隣にある久遠寺の看板には「ウチは観光寺じゃないから、勝手に入らないようにね」なんて挑戦的な発言が記載されてますが、近所付き合いはいかがなものか、他人事ながら心配になってきます(笑

■今日の出費:\500 /累計 \800

何故か散策の皆さんは総門の前で記念写真を撮ると、気ぜわしく次のスポットへと向かうばかり。もう少し余裕を持って周ればいいのに、なんて無計画なオッサンが言えた義理じゃないですが。
どんなお寺か知りませんが、一宿一飯(駐車)の恩義ですから、ジックリ見させてもらいましょ。

総門をくぐると、結構幅の広い参道がまっすぐ山に向かって延びています。両側には、この季節にはなかなか育てるのが難しいコケがキチンと生しています。
緩やかな上り坂を進みきったところに土塀と若木があり、「天皇・皇后両陛下記念植樹」とあります。とっぱしからナカナカ見せてくれますね。
続いて、正門をくぐるとソコは京都市指定文化財の本堂。ここには、このお寺の由来にもなっている阿弥陀如来と釈迦如来の二尊が祭られています。が、奥が暗くてほとんど見えません、うむむ。
次は右手に見える梵鐘から山へと伸びる石段、とその先のお堂。梵鐘には「しあわせの鐘」という名前は付けられており、自由に撞くことが出来ます。ご~~~ん ×3 習い通りに撞いておきましたが、張り紙に「連打はダメ」とは。最近のゲーム世代には、こんな事まで書かないとダメなんですかねぇ?

気を取り直して、ナカナカ急な石段を上へ。ふうふう言いながら登りきった先にあったのはお堂じゃなくて廟。それも法然上人のお廟。もちろん、どんな人だったのかもう忘れちゃいましたが、偉いお坊さんっちゅうのだけはナントカ(^^; そしてここではじめて知ったのは、このお山、あの百人一首の小倉山だったんですね。道理で藤原定家がどうだとか書いてあるわけだ(爆

そしてここが一応天辺で、後はお墓が並ぶ道を下っていくだけ。途中に小倉餡発祥の碑なんてのもあり、実は盛りだくさんな寺院だったのをようやく知りました。春・秋は木々が色づいてきれいそうですが、夏でもなかなかヨサゲな風情、通り過ぎずに覗いてみるのもいいんではないですかね。

■フォトギャラリー
Posted at 2007/08/05 18:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2007年08月04日 イイね!

懐かしのおもちゃがイッパイ

懐かしのおもちゃがイッパイ昨日から小僧はサッカー合宿、今日の5時には迎えに行かなきゃならんので、あんまり遠くにはいけないし。
ちゅうことで、今日は「そうだ 京都、行こう」(笑

■今日の出費:\300

こんなときにしか京都には行かんので、前から行きたいと思ってた嵯峨野のマイナースポット、その名も「想い出博物館」。 R35 辺りのおもちゃ達がイッパイ展示されてるらしい。オフィシャルサイトがないので、地図ソフトを頼りに出動。
こういうときにナビほしいなぁ、予想通り迷いました(^^; 嵐山~嵯峨野と来れば、やっぱ自転車か歩きだよなぁ。クルマで来た日にゃ、場所はわからん、停めるとこがない。といいながらもナントカ駐車場を探し出し歩くこと数分、昔の駄菓子屋のように民家の軒先に駄菓子が並ぶ。

ヲヲ、アメリカンクラッカーのパチモンや、なんだかよく判らない袋入りのカード、何を作ってたか全然思い出せないリリアンなどなど、一気に30年は退行した空気が漂う。
早速中へ入るが、博物館というより趣味の披露ショーケースって感じ。料金を払って入るだにマジンガーやライディーンの人形が…。

「写真撮ってもいいんですかぁー」
「ダメって書いてるけど、まぁバシバシとっていいですよ」

同年代っぽいオジサンに了解を得て、早速バシバシ(爆 クーッ、ナツカシー、あのリモコンのゴジラ、砂場でぶっ壊したなー。おっと、あの月光仮面もアトムと対決したっけ、などと現物を目の当たりにすると、遠い過去も一気によみがえってくるから不思議。しばし、たった一人で悦に入っておりました(^^)
続いて 2F はキューピー博物館、いやーよくもまぁこんなに集めましたねー。キャラクター系から真ちゅう製、果てはティーセットまで。こういうのはみんないっしょだと思ってましたが、表情もいろいろだし中には正直グロいのまで… 好きな人には堪えられない場所でしょう。

しばし追憶に浸りつつ、最後にお店で物色。なつかしのミルクのビー玉(昭和30年代のデッドストックとの事)と、切子細工のカップ(2客)をお土産に。なんだか久々にうれしー気分イッパイのひと時でした(^^)

■フォトギャラリー:懐かしオモチャ / キューピー
Posted at 2007/08/04 19:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2007年08月04日 イイね!

あさがお

あさがお台風一過、といっても風が強かったぐらい。
鉢がゴロンと倒れたりなんて苦難にもめげず、やっとこ朝顔が一つ花をつけました。

小僧の水やりのおかげだなー。
Posted at 2007/08/04 08:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/8 >>

    12 3 4
5 67 89 1011
12 1314 1516 17 18
19 202122 2324 25
262728 293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation