![ローコストで行こう[199] 玉手山公園 ローコストで行こう[199] 玉手山公園](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/6134954/p1m.jpg?ct=d725dfe7f63e)
むかーし昔、まだソコが普通の遊園地だと(子供たちには)通用していた時代。西日本最古の遊園地へ遠足にいった、遠い記憶を発掘しに今日は柏原へ。
■今日の出費:\100(面白自転車 15分)
前に
大泉緑地にいった際、中央環状周りではえらく時間がかかることがわかったので、今日は奈良経由。R24 → R25 → 県道(府道?)12号と順調に移動、約 2時間で到着。
小学校低学年時代の薄ボンヤリとした記憶では、こんな住宅街の中には無かったはず… ですが、全然信頼は置けないのでこんなもんだったのでしょう。 10数台しか置けない駐車場に、ナントカ置けたのでホッとしながら辺りを見回す。
緑深い山を見渡しながら記憶を探ると、
○メチャクチャ長い滑り台(日本一だったような)
○昆虫館で買った恐竜の卵(スポンジの恐竜が入ってる)
○なんだかよく判らない古墳
とこんなもの位しか浮かんでこない。
これらの何れかに出会えればラッキーということで、早速探索開始。
とりあえず、山を登らなければ始まらないので、えっちら階段を進んでいきますが、見事に遊園地時代のものは撤去されていて、面影も無い。あの滑り台ぐらいは…なんてのは正直甘かったです。
登りきったところに、過去の残滓のようなオモチャ館と化石の展示、昔見たはずの昆虫達が忘れられたように並べられていて、えらくさびしい。正直これと大差ない遊園地だったとしたら、そら閉園しますわな。
てことで山を越えた向こう側の広場へ。
こちらには、昭和なゲーセンと面白自転車が。やっと遊べるところ発見(^^; 自販機で券を買うと、モロ大阪のオバチャンがつかつかと寄ってきて、
「そっちの自転車よりこっちにし」
(はぁ
「あんた大きいからコレの方がいいし」
(あのー
「わたしはこっちのほうが面白いと思うから、コレにし」
(ほっといてくれへん?
などと、しきりにオススメ自転車を押し付けられて、しょうことナシに 15分経過。さすがオバチャン、やるねぇ、ウチの小僧も形無しです(^^;
そんな大阪パワーの洗礼を受けたところでだいたい公園は終了、結局記憶のアイテムは良く覚えていない古墳の残骸ぐらい。希望的には「あー、懐かしー」だったんですが、それもかなわぬ夢でございました orz
■フォトギャラリー
Posted at 2007/09/10 22:55:45 | |
トラックバック(0) |
Jr とふらり | 日記