![ローコストで行こう[222] 江戸東京たてもの園 ローコストで行こう[222] 江戸東京たてもの園](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/8245939/p1m.jpg?ct=a92f97176b9f)
公園での運動にヘバッたところで、休憩もかねて今度は併設のたてもの園へ。
今日は家族ふれあいデーとかで、子連れの場合は大人の入場料が半額ですって(^^
■今日の出費:\400(大人 2名)/累計 \900
センターのエントランスから東西へ時代物の建物が 20軒程立ち並ぶのが、ここ江戸東京たてもの園。ざっと西側が一般住宅系、東側がお店系とわかれていて、ほとんどの建物に入ることが出来ます。
どっちでも良かったんですが、まずは西ブロックよりスタート。
こちらは一般住宅から写真館・農家などの近代の物件が立ち並びます。が、この西側、住宅に興味がないとあんまり面白くないブロックなので、早々に切り上げ東側へ。歩いていくと、ちょうどセンター辺りに掘っ立て小屋のようなものがポツンと。たてもの園でコレはないでしょ、と近づいてみるとナントッ! 鬼太郎の家。
ゲゲゲの~、の元になった「墓場の鬼太郎」の家を再現したものらしいですが、わざわざ再現しなくとも、小屋をホッタラカシにしとけば十分再現できそうな内容(^^; まぁその手もやってますってアピールにはいいかもね。
そうこうしている内に東ブロックに到着。
こっちは昔のお店や居酒屋・風呂屋なんかが並んでいて、真ん中の広場では昔ながらの遊び道具が自由に使えるようになっています。しばらく見てましたが、やはり現代っ子達、体を動かす系は全然ダメダメな子が多く、竹馬に乗れてるのはオトーサンばかりなり… コレじゃ日本はヤバくね!?
国の将来に不安を覚えながらも、見るところはきっちりと(笑
各商店のポスターや看板、風呂屋の内装などなど懐かしいを通り越してこんなのあったっけ? なモノがたくさん。風呂屋に置かれてた体重計に気になって乗ってみましたが、危険水域を超えたところで針が止まっちまいました…
ここらで一通り見終わったわけですが、うまい具合(?)に駄菓子屋さんがあったりとかして、ちょこっとお買い物など。さてさて日も落ちてきたことだし、そろそろと思いきや、フリスビーしたい だってか… orz
■フォトギャラリー
Posted at 2008/03/26 16:12:19 | |
トラックバック(0) |
Jr とふらり | 日記