• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2009年01月12日 イイね!

ローコストで行こう[261] 壬生町おもちゃ博物館

ローコストで行こう[261] 壬生町おもちゃ博物館この辺りにはクルマで15分程度の範囲で、こどもと遊べる施設が結構揃っていて(戰隊モノ風の「とちぎこどもワールドⅤ」なんてネーミングまで付いてるw)、そういや前に来たバンダイミュージアムも割と近くですが。

■今日の出費:\900(大人・小人 各1)/累計 \1,630

次に来たのはココ、壬生町おもちゃ博物館。
着いた時間が 15時なんであまり余裕はないですが、町立? だから(失礼!)それほど大層なもんでもなかろうと。
確かに着いたのは遅めの時間ですが、この静けさは何? 普通このテの施設はギャーギャーとガキンチョの声で耳が痛いはずなんですが… やはり博物館だからか? どう見ても賑わっているようには見えませんなぁ。

なんだかなー、などとチョット引き気味ながら来たからには入らねば、ちゅう感じで料金を払いますが、んー大人 @600・こども @300 はチト高い気が。
エントランスを抜けると、ソコにはおもちゃのワンダーランドと名付けられたゾーンが設置されています。
が。
これはなぁ… 愛想も何もないロボットの置物(笑 のカウンターだとか、最近は見かけなくなったタロット占いとか、ずっと修理中っぽいライド系の「疑似体験装置ミーブ」?だとか。くーっ、@600 マジっすか!?
そんなゾーンもすぐに終わっちゃうと、奥には別棟で鉄道模型の部屋(笑 でその先はと…
あれ、さっきのところへ戻るんですか。あちゃー、完璧にハズしたかぁ(^^;

気をとり直して、そういや博物館はドコですかー、と探してみると、どうも 2F のよう。
ここが … だと、凹むよなぁ、と不安な気持ちイッパイで階段を上っていきます。
2F はすべてがおもちゃ博物館となっていて、合計 8室の展示。懐かしのおもちゃから古いおもちゃ、時代遅れのおもちゃと、まぁ昭和の時代に来たならオッケー、なものがウィンドウ越しに 2,000点ばかり。確かにママレンジとかバラタックの超合金とか懐かしいけど、これだとバンダイミュージアムの方がよっぽど楽しめるぞー

てな感じの約 1時間。ってか、1時間もいたのか…
んーもしかしたら、奥が深かったのかもしれません(笑

■フォトギャラリー


Posted at 2009/01/18 10:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2009年01月12日 イイね!

ローコストで行こう[260] わくわくグランディ科学ランド

ローコストで行こう[260] わくわくグランディ科学ランド3連休も最終日、この 2日間ゴロゴロしてた事もあって、出かけたいオーラどころか、出かけたいスタンドが出かかっております(笑

■今日の出費:\730(大人・小人 各1)

折角のいい天気なので、ちょっと遠出の 100km 辺りで物色、栃木県は宇都宮に。
今日はなんだか珍しく、全くといっていい程渋滞に引っ掛からない。おかげで約 100km を2.5h 強で走破、やっぱ R4 バイパスは高速道路並みですねぇ(笑

ということで 12時には現地入り、早く着いた事もあって周りを見て回る余裕も。
ここはもともと「栃木県子ども総合科学館」という名前らしいんだが、最近流行のネーミングライツでこの愛称がついたらしい。でも グランディ科学ランドより 子ども総合科学館のほうが判りやすいけどなー とか駐車場から建物の前を素通りしながらぶらぶらとロケットの方へ。
そうここは公園とセットになっている広い敷地があって、科学館だけじゃなくて外でもお遊びも楽しめる。
それぞれ、冒険広場・風の広場・乗物広場と名付けられた屋外施設があり、ミニ機関車やレンタルでおもしろ自転車に乗れたり、大型の複合遊具で遊べたりと本館以外でも充分楽しめる。もちろんこの辺りだと駐車場はロハなので、お安く済ますにはもってこい、駐車場がイッパイの割に本館が空いてるのもうなずけますな(^^

ホントはここらで遊びたかったんだが、もう1ヶ所いく予定があったので、今回は本館をメインに探訪。
こちらも入館料相応の結構楽しめる施設。
並んでる設備関連は、よくある体験型こども科学館のネタなんだが、まずイイのは故障中が少ない事ですな(笑
はぁ? なんて思う諸兄も多かろうが、ほんと各科学館の動いてない機材の多いこと。確かに昨今の情勢だと経費の厳しいのは十分納得できるんだが、それをウリにしてる科学館で体験できない機械が多いのはもってのほかですよね。
ここで動かないのは、ありがちな大型シミュレータ程度のものなので、それほどガッカリ来るものではありません。正直この手は最近だとゲーセンの方がよっぽど出来がいいからね(笑

他にも面白いのは、ヒトの感覚器別でテーマ設定がされてる事。
触覚や聴覚系はあまり科学館でも見かけないので、試してみるのはスゴく新鮮な感じ。おまけに簡単ですが数学~プログラミング系があるところがもう一つ珍しい部分。2進法を使ったクイズやプログラミングで操るクレーンゲームなど、楽しみながら論理回路のあり方を学べるという理系ネタが充実してる科学館はあまりない。
センス・オブ・ワンダーもいいけれど、ロジックの世界に触れるのもいいと思うんだけど…

てな感じで、短い時間のつもりがはや 2.5h 経過。こういう時って陽の短い冬は不利だよなー
等と文句をいいつつここらで区切りで、次のスポットへ移動です。

■フォトギャラリー 屋外~エントリー / 屋内篇


Posted at 2009/01/13 23:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/1 >>

     1 2 3
45 67 8910
11 12131415 1617
18192021 222324
252627282930 31

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation