![ローコストで行こう[278] 環境科学国際センター ローコストで行こう[278] 環境科学国際センター](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/13100142/p1m.jpg?ct=ca04f430eae1)
近頃「環境」「エコ」に敏感なコゾウ。
まぁ確かにそういう時代ではありますが、案外そういうのをメインにした施設は無いもので。
■今日の出費:\300(大人のみ)/累計 \300
別にエコ信奉者じゃないけれど、そんなネーミングの施設が近くにあるとなりゃ、行ってみなきゃね。
おまけに「国際」と「科学」までついてますよ(^^)
てな感じでローカル道をススイと走って、さくっと到着、環境科学国際センター。
さすが住所に「郡」がつく辺り、敷地が広ーい。駐車場からエントランスまでも無意味に広ーい(笑
ただ、後からわかったことですが、ここには展示棟以外に昭和30年代の里山をモデルとした生態園が併設されていたのでした。そら広いわな。
そんなこととはつゆ知らず、後で原っぱで遊ぼうてな感じで、まずは展示施設へ。
ベースは環境科学の総合研究機関なんですが、予算がいっぱいあるのか建物も立派なもの。
ガラス張りのエントランスから有に 3F 分の吹き抜けなみの高い天井の受付と、もうその辺からアカデミック & 税金ダダ漏れなイメージぷんぷん(笑
でも展示部分は 1フロア(^^;
合計 3ゾーンに分かれていますが、そんな中で見どころはというと、最初にぶつかる「地球環境はいま…」ぐらいか。
ガイアビジョンと名付けられた直径 3mの半球スクリーンに、地球の環境をテーマとした映像が映し出されます。これを専用のコンソール(といってもジョイスティックとボタン 2ヶ)で操作して、いろいろと探索しましょうってモノ。これが毎度のことながら貸し切り状態なので、端から端までじっくり堪能(^^) 普通こういう系は、順番待ちで 1テーマのみなんて制限がつきますが、さすがにマイナースポットなのか存分です(笑
その後はよくある環境問題やリサイクルをテーマとした展示物なので、ボチボチ見たところでスルー。
あとは 2階の学習系設備を通り抜けると終了、かと思ってたらココでやっと生態園の存在に気づいた。そうか、コレで半分なんですねー、なんだか得した気分(^^
2F から螺旋階段をおりると、ソコには確かに昭和の香りのする野っぱらが広がっています。
今どきの子は、別に… な感じでしょうが、こういう中で育ったヲッサンには、特別な感情がわき起こるもの(笑 竹林・池・水田・草地などが詰め込まれているので、それほど広いという実感はありませんが、里山の箱庭という風なのが一番当たってるかなぁ。何がある訳でもありませんが、アッチふらふらコッチふらふらと結局全部を見て回ることに(^^;
ちなみにココには数家族いて、麦わら系の帽子に虫取り網を持ってたりと、マジでサクラかいと思えるほどのハマり具合。
という具合で、思いのほか長時間の滞在。
それほど環境問題に詳しくなった気はしないけど、この里山の原風景はある年代以上にはジンワリ来るかも。
さてと、今日もそろそろいい時間、でも残すところ 30数km なので気楽だぁ(^^)
■フォトギャラリー
展示館 /
生態園
Posted at 2009/04/29 19:45:36 | |
トラックバック(0) |
Jr とふらり | 日記