• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

2000GT を見に行ったのにぃ

2000GT を見に行ったのにぃ本日最後の訪問先は、コレまた前から行ってみたかった、ヤマハ コミュニケーションプラザ。
四輪でヤマハといえば、トヨタ 2000GT しか思い浮かばないトーシローですが(^^;
前に出かけた魔方陣スーパーカーミュージアムトヨタ博物館でも見ましたが、エンジンの本家本元ではどうかと。
いつも、近くによってしかと見よ、という距離じゃないのが不満なんですが、ココではどうかと。

土地勘がないのでナビ様のいう通り広い道を走りますが、それでも浜松基地から約 30分、もだーんな建物が目の前に見えてきました。
P マークに従い乗り入れた来客用駐車場は GS との間にある立体の下側にあり、結構な台数が止まっています。
ふふーんっ、割と人気あるんですね。
階段を上って正面口へと向かうと、そこにはツーリングのライダーの群れ… そうだよね、ヤマハっちゃバイクだよな。わざわざ四輪見に来るやつの方が珍しいよな(^^;
まぁそれは置いといて、エントランスをくぐると。
ここにも…

消毒液。

そう今日見た 3ヶ所ともに 入り口にインフル対策の消毒液が置かれていて、毎度毎度アルコール消毒。
んー、どこも大変だなー ってのはいいか。

えと、エントランスをくぐると、
そこにはデデーンと、トヨタ 2000GT… のすぐ向こうで JAZZ 系のミニコンサート中…
クルマのすぐ横のステージ上にピアノと女性シンガー、そして扇状にチェアが並んでいて聴衆がジッと聴き入っております。
あのー、スッゴク近寄りがたいんですけど(^^;
クルマの周りをグルグル、ジットリ見るために来たんですけどー。
写真もパシャパシャ撮るために来たんですけどー。

こらしばらく待つかー ということで、他の展示を見て回りますが、正直ここでもバイクは今ひとつ興味が…
YZR500 にバリ伝のバトルを思い起こすぐらいしか(笑
とりあえず 1~2F と一通り見て回っても ざっと小 1時間、コンサートは全然終わる気配がありません orz
遠出じゃなきゃ一緒に座って聴いてるんだけど、帰りも 250km が控えてるし、あんまり長居は出来んのですよー
ということで、ジットリ・ベッタリは諦めて、残念ながら退却。
はぁ、つくづく 2000GT とは縁が薄いなあ。

■フォトギャラリー


Posted at 2009/05/28 20:28:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2009年05月23日 イイね!

戦闘機にもバックミラー?

戦闘機にもバックミラー?スズキ歴史館からノンビリ走ること 30分。
到着したのは、だだっ広い飛行場とその片隅にある広報館。
そう、ココはエアーパーク(空自 浜松広報館)。前に陸自の広報センターに行ったときにパンフをもらったので、機会があればと思ってたのでした(^^
こういう場所といえば、どちらかというとヲッサン向きなスポットかと思ってましたが、家族連れの多いこと。なんかイベントでもあるんすかねぇ?
駐車場から見えるセイバーのモニュメントがいかにもな雰囲気。早速エントランス → 受付へと向かいますが、垂れ幕で開館 10周年記念とな。だからかなー この込み具合…

この広報館は、大きく展示資料館と展示格納庫の2つに分かれていますが、やはりオススメは展示格納庫ですねー ちゅうことでお楽しみは後に取っておくことにして、まずは展示資料館から行ってみまひょ。
3フロア仕立ての展示施設、1F は航空機のメカ & 空自の活動。
いきなりドドーンと置かれている XF-2 のモックアップが圧巻です。手前にはスパローやらサイドワインダーなどの AAM や爆弾がズラリ、こういうとこで記念写真を撮る家族連れってどうよと思ってしまいますが(笑 まぁ人それぞれということで。
パネルの解説をサラリと流すと続いて 2F。
ここは航空機の模型と空自の使用している機器・装備類のフロア。でやはり目を引くのは対空機関砲やスティンガーなどの武器類ですな。
クルマ好きは軍事好きといわれますが、やっぱこのメカメカしいのがたまりません(爆 
続いては 3F、ココの目玉は簡易ですがシミュレータでしょう。ほかはガラガラなのに、ココだけは人だかり。でもって操作してるのは子供じゃなくてオトーサンってとこも毎度のパターン(笑

さてと、資料館を見終わったところで、次に本命のハンガーへ。
資料館からかまぼこ状の建物へ、雨ざらしのマルヨンを階下に見ながら通路をわたって進むと、デカイ空間にいろんな種類の飛行機。
んー、壮観ですね。航空博物館もイロイロ行きましたが、こんな風に眺められるところは案外無いんだよなぁ。
じっくり上から眺めた後は、テクテクと階段で下へ。
種々の実機にお約束のシミュレータと並んでいますが、ここで驚いたのはなんと展示してる実機のコクピットに座れること! ふつうはキャノピーがおりてるか、見るだけの階段がついてるだけなんですがね。
ヲヲー! これは座らねば(爆
エッコラセと潜りこみますが、コレが狭い & 座り心地悪い(笑 コレでホンマに戦えるんやろか? などと思いつつふと上を見ると、

あれ!? コレはもしや… バックミラー?

飛行機は事故防止のためバック不可のはずじゃ…
それとも空戦にはレーダー以外に肉眼も必要なんでしょうかね。んー、アナログチックやなー

てな感じで、予想外にいい体験をさせてもらいました。
あとは外にあるレーダーやらミサイルを見て視察完了。ふむ、立寄気分で来ましたが、なかなか得したなぁ。
よっしゃ、今日は帰ったら AceCombat やろっと(爆

■フォトギャラリー 展示資料館 / 展示格納庫


Posted at 2009/05/27 21:47:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2009年05月23日 イイね!

250km 先で見たものは。

250km 先で見たものは。コゾウと嫁が学校絡みの科学教室なので、今日はまるまるフリー(^^)
そこで、高速 \1,000 以来暖めていた先へ出動ケッテー。

やってきたのは浜松。その距離 250km という数字 & 所要時間 3.5h だけで決めた訳ですが、なかなか遠いなぁ。よく考えると、もう目の前は名古屋県愛知県だし。特に往きは環八で 1h は使うので、結局 4時間コース。もちろん、今回は禁を破って高速使用。だって下道だと何時間かかるかわからんもんね(笑

浜松インターからしばらく距離がありますが、予定通りほぼ 4時間で到着です > スズキ歴史館。
最初は予約時間に間に合うかドキドキでしたが、ナントカ 11時に滑り込み、ふう。そう、ココは要予約、でもサイトで登録するだけなのでそれほど面倒でもない。
受付で登録ページのプリントアウトを渡し、チェック。ふふーん、きちんと確認するんだねぇ。

さてこの歴史館、3F 仕立ての博物館となってますが、なんていうかダイハツじゃなくて プチト○タ博物館ってイメージ(^^;
織機の製造に始まりクルマにいたるという歴史、展示の流れ・工場のデモなども小振りなだけで同じような作り。それでもメーカーのカラーは出るもので、なんというかスズキらしい空気感は十分出てます。
見どころはイロイロあるけれど、やはり楽しいのは 2F の製造ゾーン。
単に陳列だけかと思いつつ解説ボタンを押すと、説明の途中でいきなりガショーンとラインが動き出す。向こうからシートがにゅーっとか、結構生産ラインって工夫されてるだなあと実感。他にも開発ゾーンにあるスイスポのカットモデルには乗ることが出来て、据え切りやクラッチ操作でどのように動くのかが見れるようになっている。ちゅうか そこのオッチャン、替わって操作してーな、見てるだけやなくて。コッチも見たいんやから(笑

あとはメインの 3F、バイク & クルマ( & 織機)展示ゾーン。
バイクの展示は豚に真珠なのでクルマの展示へいそいそと。ここらが規模の差か展示がギューギュー詰めなのが残念。
それでも昔見たセルボやカルタスには懐かしさが溢れますねー ツインは近所に止まってるのでそれほどでもないですが、X-90 初お目もじ。ま、あんまり感慨は無いね(^^;
そんな感じの 1時間、惜しむらくはクルマのスポーツゾーンが無いこと。
JWRC であんなに活躍したのに…
ちゅうか、旧スポはやっぱ置いてないんだね(笑 なんて無い物ねだりをつぶやきつつも退場。
まぁ今日はまだ 2ヶ所行かないといけないし、気を取り直していきましょう。

■フォトギャラリー 開発~生産ソーン / 歴史の歩みゾーン

Posted at 2009/05/25 21:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

     1 2
3 456 789
1011121314 1516
17181920 2122 23
242526272829 30
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation