
いやー、科学の進歩はスゴいです。
縦割りな日本企業には不可能です。
ということで、久々にカンドー。
> AirTunes / AirMac Express
ウチはもともと Mac 環境で、オマケに各部屋に 1台マシンがあるので、昔から AirMac で家庭内
乱 LAN を活用。
ここに最近 iPhone 3GS が乱入してきたこともあり、とうとう AirMac Express を追加導入(^^
コイツは、デスクトップ / ノートの iTunes ライブラリを無線 LAN 経由で Audio Out に出力してくれるスグレもの。今では遅い規格になっちゃった 11g でもキチンと鳴らしてくれるのは知ってはいたが、如何せんマシンとオーディオは別の部屋。これまではそこがネックで導入を見送ってきたんですが、iPhone アプリに Remote(無料)が出たことで宗旨替えに。
でどんなものかというと、
iPhone で iMac 内の iTunes ライブラリ内の曲をリモート選曲 → AirMac Express 経由でピュアオーディオの Line に。
ををー 便利〜、これならデスクトップ ジュークボックスと呼んでもいいぐらい(^^)
ただし、その反面 Mac 〜 iTunes の起動が必須、てのが難点といえば難点。
iPhone 内の曲がそのまま WiFi でかかれば、こんな面倒は全くイランのだがそれは今後の隠し球なんでしょうね。
音質は、さすがにハイハットやスネアのキレは甘いし、ベースはボワンボワンする、チャンネルセパレーションもぼやけるんですが、それもあるグレード以上のオーディオ機器じゃないと気にならんレベル。正直この快適さに比べれば全然許容範囲です(^^)b
今の録音〜再生環境のクォリティしか知らない世代には、ノープロブレムでしょう。
これで、ここんとこ ご無沙汰だったアンプにも火が入りそうです。
Posted at 2009/08/02 00:21:28 | |
トラックバック(0) |
PC / アプリ | 日記