![ドライブのお供[152] アニソン 2000年代 ドライブのお供[152] アニソン 2000年代](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/014/415/797/14415797/p1m.jpg?ct=283a401d5b18)
知ってるか
往年の洋楽好きは 3つに分けられる
歌詞が解って楽しんでるヤツ
何となく解ってる雰囲気のヤツ
ノリだけで聴いてるノーテンキなヤツ
この 3つだ
あいつは——— (based
AceCombat ZERO OP)
てことで、3番目w だったヲッサンですが(^^; 最近では日本の曲でも何を言ってるのか解らんのが増えた。年を取ったとは思いたくないんだがね。
えー、ということで(相変わらす脈絡ないなあ)、今回は詞を追ってみました(^^;
昔のような心情風景を聴き手に読み取ってもらう情景描写から、素の言葉がつむぐアバウトな共感へ。
うーん、アニソンはまだ聴き取れるだけマシ、ということでしょうかね。
Hemisphere(2003) / 坂本真綾
♪教えて "強さ" の定義〜 辺りにスゴく感じるところがありますね。最近の世の中、自分を貫くことに定義を置く人の多いこと。こういう人が上司にいると、守るべきものが守れなくなっちゃいますから(^^;
アタック! ギャグマンガ日和(2003) / うえだゆうじ
イマドキの人間関係を上手く斬ってますねー
♪わたしとあなたは 友達じゃないけど わたしの友達と あなたは友達 大体そんなカーンジ… そうそう、そんな感じですよ(笑
Life(2005) / Yui
♪カンタンに 行かないから 生きてゆける… エモーショナルなサウンドに乗って、こうもカンタンに言い切るとわっ!
でも確かに何でもカンタンにいけたら、生きる意味は見いだせないのかも、とは思いますがね。シンドイね。
アンインストール(2007) / 石川智晶
久々に作品世界にリンクした佳作に巡り会えました(^^
メロディアスなサウンドと、ビジュアルにする方がよっぽど簡単な表現を言の葉にのせる力量。お気に入りのこの曲、しばらくは iPod でヘビーローテーションでした。
やわらか戦車(2007) / ラレコ
最後はやっぱりコレ。ここまで素の退却ダマシイを語られると、さすがに頷かざるを得ませんね。
♪生まれて このかた あとずさり なんて普通言えないもんなー(笑
Posted at 2009/08/04 23:21:25 | |
トラックバック(0) |
アニメ/特撮 | 日記