• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2010年10月10日 イイね!

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2010-5]ロヂテ サンボア

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2010-5]ロヂテ サンボアいったいドコやー!
道が見えへんー


都会ならとっぷり暮れたとはいい辛い 17:45 。ナビ様は曲がれと言っておりますが、街路灯も無いこのローカル道、どこに曲がれる道があるのか全くもって見えません orz
一度などは間違って民家へ続く私道に闖入とかしちゃったりして、それでもなんとかペンションへと向かう道を発見、ふう。
でもその道、もちろん離合なんざ全く不可能、ホントに一寸先は闇な小径なので 1速固定で走ります。
いや、久しぶりに 2速に入れられない道走ったよ(^^;
(写真の道は、これで結構広い部分)

やっと到着した先が今日のお宿。
真っ暗だと何とも心もとない急な坂(階段とは言いがたいw)を登った先がペンション ロヂテ サンボア。こういうのに泊まるのは我家としては初めて、トイレ・バスなしですが直前でもとれたんだから文句は全然ありません。ちょうどオーナーが夕食の支度中でしたが、声をかけてクルマの止め場所を確認。そう、暗過ぎて駐車場が判らないんです(笑
結局少し行った先の路肩がその場所、おう、軽しか止められん。旧スポだから入りましたよ(^^;

さてと。
チェックインを済ませ、しばしお部屋で休憩。2F の洋室はエクストラベッドが入ると結構キチキチで、荷物を置くと後はデデーンとベッドが鎮座、なサイズ。トイレは 2F に男女それぞれ 1 とまあ、全部でも 10室程度ですからそんなもんでしょ。ちなみにお風呂は時間割(30分目安)で部屋別に入浴とのこと。なかなかタイトなスケジュールです。
他には何にも無いので、ロビーにおいてある CG を立ち読みしながらぷらぷらしてる間に、晩ご飯のお時間。
1泊 2食付きで9000円強 /人とお安い割に、食事は結構バラエティに富んでます。備長炭の炭火で焼く焼き肉からスタート、オマケのワインをチビチビやりながら、出てくる湯葉刺しやら岩魚のムニエルに舌鼓。特に岩魚のムニエルは川魚臭さが無くて絶品、うー ヲッサン向けのメニュー構成がヨイですなあ(^^
その後はサクッと岩風呂に浸かり、戻ってお部屋でポーッ → グーッ。ヲッサンになるとこういう何にも無いのが贅沢に感じるから不思議です(笑

グッスリ眠った翌朝はきれいに晴れて、絶好の観光日和。
朝食もオーソドックスながらイイ感じの量 & 味で満足、やっぱ食いもんがウマいと旅行は充実するなあ。
今日は日光から鬼怒川と割とハードなので、マスコットのチャーリー(臭うぞヲマエw)をいじる間もなく早々の 8:30 出発です。

■フォトギャラリー
Posted at 2010/10/20 22:40:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2010年10月10日 イイね!

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2010-4]アジアンオールドバザール

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2010-4]アジアンオールドバザール下調べしていた訪問先はエミールガレ美術館までだったんですが、時計は中途半端な 15:00 過ぎ。
うーん、このままお宿へ向かうのは、なんだか勿体ない気がする。
ちゅうことで、さっきいろいろ取ってきた観光パンフを物色… その中で目をつけたのがココ、アジアンオールドバザール。
ま、土産モノ屋さんだろうが、那須でアジアンちゅうのが面白げです(^^

クルマで 10分程度と読んでたのですが、那須街道へ向かう道がエラいダダ混み orz そういやこっちへ来るときも那須 IC へ向かう方はずっと渋滞してたなあ。仕方なく取って返し、県道 21 号北上作戦を実施。途中までは順調に進んだんだが、那須街道と合流するだいぶ手前から渋滞(^^; 悪あがき失敗でした。
結局なんやかんやで、5km 行くのに 30分以上、なんだか斜陽な雰囲気も出てきました。

このアジアンオールドバザール、どんなところか全く想像出来なかったんですが、着いてみていい意味裏切られました。
なんちゅうか、ウマくいえないけどそれっぽい(^^;
バリのウブドには行ったことがありますが、何となく雰囲気が似てる。もちろん現地ってこんな小ギレイでもないし、店の前にはやる気のなさそーなニーチャンがたむろしてるんだが、並んでいる雑貨の雑然感(色使い)や素朴さを演出した建物、そしてフレグランス(ようはお香ねw)のマッチンングがウマい。並んでるものは日本人ウケ的な民芸品や衣類が多く、もう少し精緻な彫り物やら石(大理石)をあしらったものなんかがあると、グッと本場感が増すんだが、まあ単価高いから売れないでしょうな(笑

そんな中、嫁はワイヤの小物入れが iPhone 入れにピッタリと、コゾウはなぜだか蛇のおもちゃ(あのクニャクニャするヤツw)をお買い上げ。3yo としては、木製の立体パズルとか、ディスプレイにも使える大理石製のチャイニーズ チェッカー(星形じゃない、独りで出来るヤツ)なんかがあると、買う気満々だったんだけど(笑
ということで、ソルトランプにチョイと惹かれましたが、そこをグッと押さえ込み一本!(爆 

あとはそぞろ歩きしながら各お店を物色… とか してる間に はや 16:30。
よっしゃ、そろそろお宿に向かいましょか、ということで、ここいらで 1日目終了(^^

■フォトギャラリー
Posted at 2010/10/18 22:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2010年10月10日 イイね!

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2010-3]エミールガレ美術館

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2010-3]エミールガレ美術館お菓子の城を出た瞬間に、いきなりバケツをひっくり返したような雨、ふう…ヤバいヤバい。
次の目的地までは 15分程度のはずですが、こんな降り方のときは大抵ものの 10分程度で小雨程度になるはず。
結果は見事に 10分も走ると雨を抜け、着いた時には濡れてるクルマはウチのだけ(^^;

やってきましたのはエミールガレ美術館。
ガラス好きのヲッサンとしては、ココは外せませんな(笑 コレまでにもルイ・ルルー美術館箱根ラリック美術館成田美術館黒壁美術館各務鑛三記念館群馬ガラス工芸美術館などなど、改めて数え上げると結構な訪問数ですが、それでもクリスタルガラス独特の重厚感と輝きは飽きることがありません(^^)
その中でも「エミール・ガレ」と名乗るほどなので、珍しい品などに出会えるかな? と期待はしつつ、どうみても私設の美術館なので収蔵品の数は限られてそう。

敷地には、中世ヨーロッパ風のお城のような美術館と教会っぽい建物、どちらも結構コンパクトです。
早速中へ進むと、ガレ風のランプが灯る、受付といっていいほどの小振りなほの暗いエントランス、そしていきなり光溢れる白亜を思わせる吹き抜けの白い空間。その向かって右手が展示室、左手がショップという構成ですが、明暗のバランス含め掴みとしてはいい造り。うーん、期待出来そう。

ガラス張りの廊下から野草の庭を眺めながら進む先が展示室ですが、美術館特有のアンダーなライティングのなかにスポットで浮かび上がる花器や器たち。その特徴でもある、動植物や昆虫たちの姿と色ガラスを重ねた独特の渋みのある立体感が何ともいえませんなあ(^^) 敢えて難点をいうと、ガレのイメージが強いランプ類がほとんど無いってところかな。
そんな風に見とれてるヲッサンをよそに、コゾウはというと、コレが展示ルーム前のソファで待機中(笑
理由をきくと、展示物のカバーガラスに触ると警報機が鳴りますよって注意書きがあって、ビビリなコゾウとしてはそれに恐れをなしたらしい(笑
まあ、確かに子供ってその辺無意識に触るしなあ…(^^;

ということで、コゾウの入館料をムダにした感がありますが(^^;)、予想した程度は見れてなかなか満足(^^
出てきた先のショップには、ガレのホンモノからガレ風のランプ、他にもスワロのアクセサリなどが種々並んでおりますが、こちらは見事に予算外(爆
最後にサイトでプリントアウトしたオミヤゲ券を出して、ガレとはなんの関係もなさそうなストラップを頂戴したところで次へ、でございます。

■フォトギャラリー
Posted at 2010/10/17 16:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2010年10月10日 イイね!

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2010-2]那須ハートランド

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2010-2]那須ハートランド那須IC についた頃には、白い雲間から青空がのぞくチョッと微妙な天気。
こりゃ今のうちにオープンエアな場所から行っとかないと、ということで那須ハートランドを先攻で訪問。
ちなみに選定の理由はお菓子の城ってネーミング & 工場見学に魅かれて …だった訳ですが、オフィシャルをくまなく見てもピンとこない。どう見てもお菓子メインの土産モノ屋さんでしかないような… まあ期待せずに行けば、得した気分になれるはず(笑 他にも温泉やら植物園もあるしね(この時点で那須PSガレージを知っていれば、間違いなくそっちへ行っていただろうがw)。

上手く晴れたので、ここぞと川のながれる花と体験の森を散策からスタート。
ここは有料ですが、小振りな温室? と屋外の花畑 & 川のながれる雑木林からなるスポット。都会住まいとしては、タマにこういうところで息抜きをしたいモンです。
温室内は鉢物のベゴニヤが咲き乱れる 1ゾーンのみ。規模的にはちょうど神代植物公園の温室と同程度。あいかわらず見事な花をつけてます(^^
そこから先が屋外。
彩とりどりの花々が植えられた花壇に蝶や蜂が舞い、外れにあるブルーベリーは採っても OK となかなかサービス精神もあり。
コゾウは遠慮なく摘んで → 口に入れておりましたが、熟し具合に差があり時にはシブい顔も(笑

続いてその先がメインどころの雑木林。
うーん、まあ、単なる雑木林。雨上がりということもあって、ウッドデッキの遊歩道をそぞろ歩きしていても鳥の声などはあまり聞こえませんねえ。野生のリスなどもいるらしいが、ソッチもご無沙汰、まあ森の上手い空気が吸えただけよかったとしましょう。ちなみにここは一応スタンプラリーがあって、全部集めると花の種かポストカードがもらえちゃう、という特典もあります(^^

そうこうするうち空模様はだんだんと怪しくなりだした。
さてと、じゃあお菓子の城でも行ってみまひょか。
…うーん、土産モノ屋さんだ (^^; 関西人にとっては那須の月も萩の月だしなあ(笑 てことで、Pink バウムクーヘンにちょっと惹かれながらも退散です。

フォトギャラリー お菓子の城 / 花と体験の森
Posted at 2010/10/16 11:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記
2010年10月10日 イイね!

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2010-1]宇都宮といえば(承前)

ローコストで行きそこねた…[旅情篇2010-1]宇都宮といえば(承前)天気予報は… 日曜:雨、月曜:くもり → 晴れ?

今年はキチンとお盆に帰省出来たので、小旅行はどうするかいな? と悩んでおりましたが、たまたま日光にお宿が取れたので、またもや急遽出動決定(^^;
で、決めたはいいが、天気予報がアレ orz 1週間前だとまだくもりだったのに…

まあ、お天道さんに文句をいっても始まらない。
もともと日曜は日光東照宮〜いろは坂〜華厳の滝〜中禅寺湖、月曜は東武ワールドスクエア +α ともくろんでおりましたが、予定変更です。
早速雨でも OK な観光スポットを検索しますが、日光界隈って雨天可な場所が思いのほか無い!
うーん、今更宿のキャンセル出来んしなあ…
苦肉の策で、宇都宮でお昼は餃子w のみ決定、今度は宇都宮の観光を探しますが、これまた…(^^;
北関東ってハコモノは無いのか(笑
結局、交通事情がよければ、もう少し足を伸ばして那須までいくことに。

出発は 8:00 スギ、今回はいきなり高速、でこれがスゴく順調。
オマケに東京を出る頃にはだんだん空が明るくなり、しまいには晴れ間が覗いてまいりました(^^ これぞ日頃の行いw

とんとんと進むこと 2.5h、宇都宮に着いちゃった。
まだ 10:30 さすがにお腹は空かないかい? と他 2名に質問するや「メシ!」でございます(笑
これなら心置きなく餃子三昧w

ホントのところ、観光先があれば(東北道を)降りるつもりだったんだけど、残念ながら見つけられなかったので、コチラも残念ながら上河内 SA でチョット早いお昼。
宇都宮といえば餃子…らしく(知らなかった ^^;)、お外でもテントで餃子をアピール中。でも今回は座って喰いたいよね。
お昼時はごった返す SA のフードコートも 11:00 前ならまだまだ余裕。待つほどのことも無く餃子がいらっしゃいました(^^
はむはむ… なんちゅうか、お上品なお味ですな。
ヲッサン的にはもう少しワイルドw な感じを期待していたのですが、売り出し中の名物となるとこうなっちゃうのかも…

さてと、お腹もクチくなったことだし、そろそろ再度北上です。
to be continued
Posted at 2010/10/13 23:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr とふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/10 >>

      12
3456789
10 111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation