![ローコストで行こう[358]中川船番所資料館 & 小松川公園 ローコストで行こう[358]中川船番所資料館 & 小松川公園](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/020/784/431/20784431/p1m.jpg?ct=5a1039b92276)
小学六年生で模試とは… なんだか世も末な感を覚えます。
てなことで、本日は模試の引率っぽく出動。
■今日の出費:\250(入館料 大人・小人 各1)
都合 4教科の模試は午前中で終了。
その間保護者は近隣の学校情報、これからの学生生活、塾の必要性… と不安感を Max まで煽り立てられる講演を聴かされる羽目に。策略とは判っていつつ、みなさん塾に通わせなきゃ!みたいな強迫観念を植えつけられるんだろうなあ(^^;
ソレは置いといて、さてと。
午後からは気を取り直してw お出かけタイム。やって来たのは東大島。
見たいのは荒川ロックゲートですが、その手前にある中川船番所資料館も一緒に見学しときましょ。
区の運営の割には専用の建物というなかなか裕福な施設ですが、「資料館」ですから大仰な仕掛けはないですね。そうはいいつつ
深川江戸資料館のような、屋内に作られた 1/1 船番所のジオラマや、江戸和竿製作実演など趣向に富んでるのはさすがと言うべきか。資料的にも硫酸を運ぶ輸送船なんてのがあったりして、水運の特徴なんてのもかいま見れたり。
そうそう、民俗芸能ともいえる「木場の角乗」セットで記念撮影なんてのも出来て、コゾウ的にも見どころはあった模様ですな(笑
資料館を後にして先へ進むと、川向こうに小松川公園。
正直広場以外ナーンもない公園ですが、ひとつだけ目を惹くモンが。
なぜか地中に埋まっている水門という珍しい物件「旧小松川閘門」がポツねんと。中世のお城? みたいな見え方ですが、残念ながら周りを柵で囲まれているので入ること能わず。
廃止になった際、とりあえず残しとこか…的な感覚で生き残ったんでしょうか、この中途半端さが何ともたまりません(笑
中途半端といえば、そこらにたくさんいる… ノラネコたちもそう。
茶トラやブチなど、アチコチで顔をのぞかせているのですが、一様に逃げそうで逃げない中途半端さ。
おかげで、コゾウは結構ネコサン達に遊んでもらいました(笑 コッチは鬼ごっこのつもりですが、向こうはたまったもんぢゃないでしょうがね(^^;
とかブラブラしてる間に公園もオシマイ。その先に、逆光にそびえ立つ黒い門が見えてきました。
■フォトギャラリー
Posted at 2010/12/17 22:53:10 | |
トラックバック(0) |
Jr とふらり | 日記