![ドライブのお供[159] 最近モノのヘビロテ 洋楽篇 ドライブのお供[159] 最近モノのヘビロテ 洋楽篇](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/021/593/700/21593700/p1m.jpg?ct=232039ea7dcc)
すっかり洋楽を聞く環境もソースも無くなって、ひたすら今まで買い集めた音楽を聴くばかりの生活。
まあ、それでもあまり不満はない。
…っちゅうのは、やっぱちょっとマズイんでないかい? とハタと思い立ってからは、意識して Youtube なんかのオススメやリンクを押しまくっているんです(笑
でもね、あまり琴線に触れる曲に出会わんのだよなあ… やっぱり年食うとダメですかいのう。
せめて
口笛ソング(笑)みたいな仕掛けがないと、ヲッサンの記憶にはナカナカ残りません orz
というなかで、錆びたアンテナ(感性ともいうw)になぜか引っかかった曲たち。
とりあえずは洋楽篇からいってみます。
…みなさんのアンテナには、どれか引っかかってますか?(笑
What You Know (2010) / Two Door Cinema Club
Youtube なんかで見ると、3人ともギター持ってたりして、ドラムスいないんですかね? Mac で出来るからいいのかな?
インディシーンで最近話題らしいアイルランド系、たしかにサウンドに華はあるわなあ(^^
In Disguise (2004) / Curve
テクノ系の歪んだギターサウンドにささやくようなハスキーボイス、こういうのをシューゲイザーというらしい。
昔の SF 映画を彷彿とさせるピコピコ感が、なんだかイイです(笑
Push It (2001) / Garbage
Pop なサウンドにのせた Shirley Manson の湿り気のあるヴォーカルが印象的なナンバー。
こういうのって 80年代からいたような気がするんだが、名前が挙げられないんですよね orz
23 (2007) / Blonde Redhead
会社の自販機にもなぜかクリスタル・ガイザーが入ってたりしますが、私ゃいろはすがイイですな(^^; ということで、そのキャンペーンソングにもなった "23"。曲もなんだかスパークリングしてますが、炭酸入りの水は勘弁です(笑
Hunting High and Low (2000) / Stratovarius
ヲッサンからすればこのタイトル、
a-ha みたいですが(笑
やっぱヘヴィメタなんでしょうね、でもこの様式美がちょっと判るようになってきました(^^
Map Of Problematique (2006) / Muse
グラム系の大仰サウンドかと思いきや妙に Pop な軽い物まで、と器用に取り揃えていますが、Matthew Bellamy の声と歌い方を聴いてると、いつも
The Mission を思い出しちまうんですが…ね?
Posted at 2011/02/26 12:45:47 | |
トラックバック(0) |
Muzik | 日記