
東北人種たる時間もそろそろ終盤、今日はオミヤーゲ購入+α程度にブラブラするかと。
昨日も仕事が遅かったこともあって、出撃も遅めの 10:30。
とりあえずちょっと早めだがメシでも、と思いつつも、さてどこに。
ここはやっぱり
ミートピアか、それとも中華そばの
かわにしか
と悩んだ末、選んだのは…
なでら(^^;
いや、先の 2件はこれからも行く機会があるだろうが、なでらは多分今後の選択肢に出て来ないだろうし、確か隣に笹野一刀彫の民芸館があったはず、といことで。
20分ばかりでサクッと到着し、かいもちをたらふく食って、その後笹野民芸館を覗くも、基本お鷹ぽっぽが並ぶお土産屋さんだったので、ちょっとアテが外れてしまった orz
さーて、どうすべえ。
流れの早い雲を見ながらボーッとしてると、目の端に笹野観音の文字。
…まあ、予定があるわけじゃナシ、チラッと寄ってみるか。
参道を進むと、こないなローカルな場所にある割に立派な山門(仁王門)。
中にある阿吽の金剛力士像はちょっと…な出来だが(^^;
その先にも弁天堂や千体地蔵堂などの社が並び、そのまた先にはひときわ高い茅葺きの社殿。
ほう。これはなかなか見物な観音堂です。
もともと茅葺きっての自体珍しいところに持ってきて、そのボリューム感たるや。
屋根が軽いから保つんでしょうが
この雪国でよく耐えてきたなあ、と思うぐらいの細い柱に支えられているのも印象的。
そして、お堂を飾る彫り物の見事さも目を惹く。
龍や鶴・唐獅子などが、生き生きと彫り貫かれていて、彩色が落ちてる分造形の力を感じられる。
そんな彫刻が正面だけでなく、お堂の周りを囲むように巡らされている。
いやー、いいですなあ(^^
ちゅうか、なんでさっきの金剛力士像はああなの(^^;
他にも大きな石に彫られた不動明王など、特徴的な彫り物がいろいろで、ふらっと来たワリに当たりだったねぇ、と(^^
そうそう それと、場所柄お鷹ぽっぽの銅像があったのが、なんとも微笑ましい感じでしたね。
さてさて、この後はどうしよう。
■フォトギャラリー
Posted at 2014/06/24 00:29:55 | |
トラックバック(0) |
ふらり | 日記