
いては困る、なんてあまりに勝手やおまへんか
と、多分 心では怒ってるだろうな、ウシガエルくん(^^;
日産ヘリテージコレクションを堪能したはいいが、プログラムは午前中で終了。せっかく神奈川県まできたんだし、1ヶ所だけで帰るのはもったいないので、どっか近場でないかな… と検索した結果でてきたのが泉の森。
おう、なんかいい響きじゃないですか(^^
とりあえずココにしよっと、ということで安易に決定。
頭上を R246が通り抜けるためか、なかなか降りて駐車場にたどり着けないややこしい公園。
ナビ様のお告げに従ってなんとか到着、さーて どんなところでしょ?
森というだけあって、辺りは木々が生い茂る緑の濃いスポット。
遊歩道もあまり整備されてなくて、雰囲気は昔のマンマ手を入れずにきた園内って感じ。
まあその分、木々の下ばえの緑や虫たちの声も、都会の公園に比べるとずっと多様。
見どころ としては、あまり感じないけどね。
そうこうするうち、谷を渡る大きな架け橋と、向かい側に自然観察センターが。
暑い中結構歩いたしってことで、まずは涼みがてらセンターの中へ。
ソコでであったのが冒頭の「いては困る」。
もともと食用で持ち込んどいて、いらなくなったら困るはないでしょ(^^; 他にもアメリカザリガニなんかも取り上げられてて、解説によるとこのアメザリって食用ガエル(ウシガエル)の食用(エサ)として持ち込まれたんだとか。うーん、悪い連鎖が続いてますなあ。
とか見てるうちに、汗も引いてきたので、改めて出動。
そういや「泉」はいったいドコやねん?
さっき橋が架かってたから、多分ソコなんでしょうと、改めてそちらへ。
橋から見下ろすと、下側には細い小川が流れていて、チビッコたちが水遊びに夢中。
向こうには水車小屋もあるし、多分この辺に泉があるんだろうなあ。
ということで散策スタート。
しばらくアチコチ歩いてみますが、広めの池はあるものの泉を連想させるものは見当たらず。
とうとう、端っこの郷土民家園まで来ちゃったよ。
この暑さの中、さすがに取って返して泉を捜す気にはならんなあ…
ということで、泉探索は断念。
まあそれがなかったらどうだ、という程のものでもないからね。オマケに結構歩いたし。
ちなみに池では、ちゃんとウシガエルの鳴き声がしてましたな(^^;
■フォトギャラリー
Posted at 2015/07/26 22:03:18 | |
トラックバック(0) |
ふらり | 日記